テーマ
寄稿
ポイントの所得税及び法人税の取扱い
(全3回)
株式会社TKC 顧問
税理士朝長 英樹
ポイントの利用が大きく広がり、ポイントを貯めたり活用したりする“ポイ活”も話題になっている中で、最近、ポイントの所得税や法人税の取扱いについて質問を受けることも増えてきました。
そこで、本コラム欄で既に説明したポイントの消費税の取扱いに加え、今回、ポイントの所得税及び法人税の取扱いについて説明します。
当コラムのポイント
- 消費者は、ポイントを使用した場合、それが自社ポイントと共通ポイントのいずれであっても、全く同様に、「値引き」を受けた場合と同じ「経済的利益」を得る
- ポイントを使用した個人及び法人は、それが自社ポイントと共通ポイントのいずれであっても、「事実」に基づき、所得税法及び法人税法上も、「値引き」を受けたとされる
- レシートや領収書がポイントの使用によって「値引き」が行われたことを適切に表示していない場合には、「値引き」が行われなかったという本末転倒の処理をするのではなく、レシートや領収書の表示を適切に訂正することを考えるべきである
-
寄稿
PGMプロパティーズ事件の東京地裁判決について (全5回)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
-
寄稿
ストックオプションを役員に付与した法人の取扱いの確認と検証 (全3回)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
-
寄稿
経理部門のためのクラウドサービス入門 (全3回)
一般社団法人日本クラウド産業協会 執行役員 日高 昇治
-
寄稿
法人税の税務調査で重加算税の対象となると言われたものへの対応 (はじめに~第6回)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
-
寄稿
電子インボイスとデジタルインボイス、そしてペポルインボイス その違いとは? (全6回)
株式会社TKC 執行役員 企業情報営業本部 本部長 富永 倫教
-
寄稿
共通ポイントの消費税の処理 (はじめに~最後に)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
-
寄稿
共通ポイントの消費税における「値引き」処理 (はじめに~Ⅳ)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
-
寄稿
ポイント制度における消費税の取扱いの検証 (全1回)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
-
寄稿
利益積立金額を留保金額と比べてみる (全1回)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
-
寄稿
租税回避防止規定の解釈 (全1回)
株式会社TKC 顧問 税理士 朝長 英樹
もっと見る
閉じる