人手不足をカバーするため、シニア世代を積極的に雇用していきたいと考えています。高年齢のスタッフでもいきいきと働ける職場環境づくりの勘どころを教えてください。(食料品小売業)

 少子高齢化を背景に「シニア採用」が進む一方、高年齢者を迎えるための職場環境の整備に関してはまだまだこれからと言わざるを得ません。最近のお年寄りは、総じて実年齢よりも若々しく見えますが、加齢に伴い、身体機能・認知機能は誰しも確実に低下していきます。高年齢者雇用推進企業では、「高齢者の特性に配慮した職場環境づくり」に目を向ける必要があります。

ハード・ソフト両面から対策を

 エイジフレンドリーな職場づくりを進めるにあたって、押さえておきたいポイントは次の5つです。

①安全衛生管理体制の確立
 まずは、経営トップが高齢者労働災害防止に向けた方針を表明し、従業員の意識を高めます。その上で、担当部署や担当者の明確化、高年齢労働者のための相談窓口の設置に取り組みます。あわせて、職場環境の整備に向けた施策検討に先立ち、厚生労働省や自治体、業界団体が公開する災害事例やヒヤリハット事例の確認、現場で働く高年齢労働者からのヒアリングを進めます。

②職場環境の改善
「設備・装置の導入」(ハード)と「高年齢労働者の作業管理」(ソフト)の観点から、それぞれ検討します。「設備・装置の導入」の具体例としては、作業場所の照度の確保、段差の解消や手すりの設置、防滑靴の利用、作業対象物の配置の改善等が挙げられます。
「高年齢労働者の作業管理」については、勤務形態・勤務時間の見直し、業務内容に応じた作業時間への考慮、作業休止時間の設定等の工夫が想定されます。

③高年齢労働者の健康や体力の状況把握
 雇用時および定期健康診断を確実に実施し、日頃から高年齢労働者の健康状態を正しく把握します。加えて、働き方や作業ルールにあわせた「体力チェックの導入」を検討しましょう。チェック方法については、厚労省作成の「転倒等リスク評価セルフチェック票」、東京大学高齢社会総合研究機構が開発した「フレイルチェック(加齢に伴う心身の衰えに関わるチェック項目)」の活用が便利です。

④高年齢労働者の健康や体力の状況に応じた対応
 ひと口に「高年齢労働者」といっても、心身の状態は人によって様々です。労働時間や業務内容は一律に定めるのではなく、必ず個々の健康状態や体力に応じて決定します。また、産業医や保健師と連携し、運動指導や栄養指導、保健指導、メンタルヘルスケアを行えるのが理想です。

⑤安全衛生教育の徹底
 高年齢労働者向けに、作業内容や想定されるリスク、防止策等について、分かりやすく丁寧な教育訓練を心がけます。管理監督者及び高年齢労働者と共に働く労働者に対しては、高年齢労働者の特徴を踏まえた現場の安全衛生対策に関わる教育の実施を検討します。

行政による支援も

 行政による支援、サポートの利用も検討しましょう。例えば、職場環境改善費用の一部補助が受けられる「エイジフレンドリー補助金」、専門家による個別相談支援である「中小規模事業場安全衛生サポート事業」「65歳超雇用推進プランナー・高年齢者雇用アドバイザー」等を活用しながら自社に合った環境を整備してください。

掲載:『戦略経営者』2022年3月号