独立開業

「お客様の悩みを解決する巡回監査」で全職員が輝く事務所にしたい

<巡回監査の徹底>
石渡会計事務所 石渡稔之(神奈川会横浜東支部)
石渡稔之会員

石渡稔之会員

横浜市の住宅街青葉区に事務所を構える石渡稔之会員は、「お客様との距離を縮めて、相談相手になりたい」という思いから5年前に巡回監査体制への移行を開始、FX2の導入も併行して行った。関与先約250件の大半を占める個人の不動産賃貸業に対しても「悩みを解決する巡回監査」の実施に力を注いでいる。

「TKCのやり方で関与してほしい」という経営者の要望で入会

 ──石渡先生は中央大学卒業後、会計事務所勤務を経て開業したそうですが、そもそも税理士を目指したきっかけは何ですか。

 石渡 きっかけはいたって普通なんです。大学に入学し、入ったサークルが簿記、税理士試験の受験サークルでした。私自身は何か資格を取れればよいというくらいの軽い気持ちでしたが、サークルのメンバーは税理士を本気で目指している人ばかり。周りに触発されて税理士試験科目を1科目取得したことで、税理士を目指す気持ちが強くなりました。
 大学を卒業し、平成元年に会計事務所に就職しましたが、その頃は今では考えられないようなバブル景気でした。就職も完全に売り手市場で、友人の多くが上場企業に就職し、私のように会計事務所への就職は珍しがられたものです。ただ、他人と同じことをするのがあまり好きではなかったし、何となくサラリーマンで終わりたくないという気持ちもあって、この業界に足を踏み入れました。

 ──勤務した会計事務所はいかがでしたか。

 石渡 資産税中心で、記帳代行型でした。外に出ることもなく、事務所の中だけで仕事をするようなスタイルです。ただ、私が独立する数年前に所長がTKCに入会し、私も担当関与先の1社にだけTKCシステムを導入したことがあり、そのとき初めて巡回監査を行いました。
 その後平成9年に独立開業しましたが、当初は他社システムを使っていました。

 ──平成12年にTKCに入会されたそうですが、その経緯は?

 石渡 実は、勤務時代にTKCシステムを導入したお客様が、私が事務所を辞めた後も引き続き関与してほしいと、前の事務所の所長にも筋を通してくださったのです。そのお客様から「以前のように毎月来て、チェックしてくれるTKCのやり方がいい」と強く希望されたため、顧問契約と同時にTKCに入会しました。
 ただTKCに入会してからも、TKCの活動にあまり積極的な会員とは言えませんでした。巡回監査体制もできていませんでした。

 ──それはなぜですか。

石渡会計事務所

東急田園都市線あざみ野駅の
ほど近くにある石渡会計事務所

 石渡 一番大きな理由は、お客様の大半が不動産賃貸業を営む年1関与の個人で、そうしたお客様には巡回監査のニーズはないと思っていたからです。
 たとえば製造業などの経営者が非常に関心を示される「変動損益計算書」が、変動費がほぼゼロという不動産賃貸業のお客様ですからアピールしにくかったことも巡回監査に踏み込めなかった要因の一つです。
 事務所がある横浜市青葉区周辺は、とりたてて特徴的な商圏があるわけではなく、住宅地が中心です。土地柄、不動産賃貸業や、土地や株を多く保有する上場企業の役員などの資産家が多くいます。開業以来、地域密着で事務所経営をしているので、今も関与先のほとんどが不動産賃貸業の個人のお客様なのです。

記帳代行・年1決算ではなく関与先の相談相手になりたい

 ──現在はTKC神奈川会横浜東支部の巡回監査・書面添付推進委員長としてもご活躍で、事務所では95%という翌月巡回監査率(月次関与先)ですが、どのようなきっかけで巡回監査に取り組まれたのですか。

 石渡 入会5年目の平成17年に、転機とも言える出来事が起きました。それは、順調に経営していたある年1関与の不動産賃貸業のお客様から、保険の外交員に勧められるままに契約した保険によってその期が赤字決算になり、資金繰りが苦しくなったという相談が寄せられたことです。
 保険を契約する前段階でお客様から相談があれば決してそんなことにはならなかった。正直、開業してから、また職員時代も、記帳代行はどこか尻ぬぐいのような業務と感じていましたが、この一件でお客様とのコミュニケーション不足を痛感しました。当時、TKC神奈川会副会長の池田忠博先生にはそうした悩みについてよく相談にのっていただきました。

 ──それで巡回監査体制に移行しようと決意されたのですか。

 石渡 そうです。要は、お客様と年1回しか会わずに事務所の中だけで仕事をしているから、対応が後手後手になってしまう。そのような仕事をしているからお客様も相談してこない。だから巡回監査で毎月会ってお客様との距離感を縮め、相談相手になりたいと強く思ったのです。

 ──どのように移行していかれたのですか。

 石渡 私は、巡回監査とともにFX2による自計化を進めたいと考えていました。市販の会計ソフトによる試算表の提供ではお客様にとって目新しさはありません。FX2ならば経営戦略に役立つ機能がたくさんあるし、お客様が会社の業績をタイムリーに把握できるからです。
 実は私自身、遡及訂正できないTKCシステムに最初は驚きました(笑)。けれどもそういうやり方を続けることが、事務所への信頼感を高めるし、事務所を強くしていくのだと最近実感しているところです。

 ──移行はスムーズに進みましたか。

 石渡 巡回監査とFX2を活用した月次決算の良さを強調し、FX2が継続MASと連動して経営分析や経営計画策定にもつながる点を地道に説明し続けていったのですが、お客様の反応は良かったです。
 もちろんお客様によっては「うちはそこまでやってもらわなくていいよ」とか、跳ね返されたことも何回かありました。そんなときに推進の原動力になったのは、年1決算だけの後ろ向きな仕事にはもう戻りたくないという気持ちでした。

「巡回監査で一人ひとりが輝ける」「仕事のマンネリの壁を越えよう」と力説

 ──移行の際に苦労はありましたか。

 石渡 一番大変だったのは、職員の意識を変えることです。というのも職員にとっては、記帳代行という事務所の中で行う「内向きの仕事」から、お客様と接する巡回監査という「外向きの仕事」に大きく変わるからです。また私自身が職員時代にしっかりと巡回監査を実施した経験がないため、それを職員に伝えるのにも苦労しました。
 ですからまずは私が先輩会員のお話を聞き、事務所見学会やTKCの研修に参加し、またTKC全国会の飯塚毅初代会長の講演DVDなどを見て、模索しながら巡回監査についての理解を深めました。そして職員にはそれこそ毎日のように「なぜ移行すべきか」を説明し続けました。「巡回監査でお客様と直に接しよう。そうすれば一人ひとりが輝けるし、この仕事にやりがいをもてる。記帳代行というマンネリの壁を越えよう」と。私は巡回監査体制によって、所長だけでなく、職員がスターになれる事務所にしたかったのです。

 ──職員の皆さんの反応は?

 石渡 嬉しかったのは巡回監査体制への移行を職員に示したとき、事務所を去る職員が一人もいなかったことです。
 やはり所長の決断が最も大切だと思いました。たとえ間違えてもいいから一歩先を見て判断して行動し、職員に方向性を示す。そうしたことで職員が巡回監査の良さを理解し、それをお客様にも積極的に伝えてくれました。

 ──所長の意図が伝わったのですね。

 石渡 ええ。お客様の反応も、実際に巡回監査を実施すると、製造業のお客様は変動損益計算書に興味を持たれるし、会計帳簿をチェックしてくれ悩みを聞いてくれるのはありがたいと言われました。
 意外だったのは不動産賃貸業のお客様の反応です。不動産賃貸業の場合は帳簿はそれほど多くないのですが、ニーズとして相続対策や相続税の申告業務、資産運用などがあります。そういう情報提供を巡回監査でしたところ、非常に喜んでいただきました。
 また毎月の巡回監査で土地や株をしっかり評価しておくと、その後、相続の仕事をするときにスムーズに進みます。たとえ採算が合わないお客様であっても1年、2年という短期間ではなく、長いスパンで捉えて巡回監査を実施しています。

関与先の何気ない一言にぴんとくる感度の高さが求められる

 ──巡回監査を推進するうえで工夫している点はありますか。

 石渡 私はTKCから毎月届く「巡回監査率分析表」を楽しみにしていて、この表を見るのが趣味なんです(笑)。というのも、この表には関与先ごとの巡回監査状況や、黒字決算割合などさまざまな情報が載っているので、職員に効果的な指示ができるからです。
 また毎月25日に、OMS(税理士事務所オフィス・マネジメント・システム)で、巡回監査の実施状況をチェックし、未実施の巡回監査担当者にはその原因を尋ねています。職員からはさまざまな「できない理由」がでてきますが、「工夫して、残りの日にちで実施できないか?」と必ず声をかけています。巡回監査は顧問契約時にお客様と交わした約束なので、できるだけ100%に近づけたいのです。
 そのためには巡回監査のスケジュール管理も重要になります。お客様からの突然の予定変更などのイレギュラーな事態にも対応が取れるように、職員にはなるべく月末ではなく早期に実施することと、巡回監査日をばらつかせるように指示しています。この3月には、計画停電に対応した巡回監査時の留意事項も職員に伝えました(下表)。

巡回監査における計画停電対応について
  1. さらに笑顔で気持ちよく挨拶、対応することを心がけてください。
  2. 巡回監査の予定は前倒しで入れることを心がけてください。
    特に月末に集中している巡回監査担当者は月にばらけるように予定を組むようにしてください。
  3. お客様とこまめにコンタクトを取り、事前にお客様側の計画停電の予定を聞く、またはネットで調べるなどをしておいてください。
  4. 巡回監査時の交通には気をつけて、車での移動は予期せぬところでの渋滞、交差点の信号機の消灯とともに気をつけてください。
    移動時間の予想に余裕を持つように心がけてください。焦りは禁物です。
  5. 巡回監査で出かけるときはマスクを着用し、車内・屋内にできるだけいるようにしてください。
  6. 小売業、サービス業は計画停電により営業時間の短縮または水への不安から売上減少が相当期間続くとみられることから、社長に事業への変化、影響等、近況を聞きとる努力を続けてください。
  7. ノートパソコンはバッテリーで動くので、事務所側、お客様共にノートパソコンの利用をすすめてください。
  8. 事務所が計画停電のときには所内ミーティング、所内書類整理に充ててください。

 ──巡回監査の標準化にはどう取り組まれていますか。

 石渡 当初は紙ベースの『巡回監査報告書』を使っていましたが、最近は巡回監査支援システムを積極的に使っています。支援システムによって業務の標準化が図れますし、巡回監査担当者の監査内容がよりダイレクトに所長に伝わる点もよいと感じています。

 ──職員錬成にも力を入れておられるそうですね。

 石渡 TKCの職員研修に出席させて、事務所全体のレベルの底上げを図っています。私の事務所では入所2年目でTKC中級職員試験、3年目で上級職員試験の合格を目指すことにしています。今は巡回監査担当者4人のうち3人が上級職員試験に合格していますが、資産税のお客様には上級レベルの知識は不可欠なので、自己研鑽は欠かせません。
 また職員が失敗した体験・成功した体験を朝礼や月例ミーティングで発表し、経験を共有するようにしています。特に失敗の原因を共有して次に生かしていくことに努めています。

 ──ほかに重視している点は?

上級職員試験合格認定証など

事務所に飾られている上級職員試験合格認定証など

 石渡 巡回監査担当者は巡回監査のときにお客様の何気ない一言にぴんとくる感度の高さが求められます。たとえば「駐車場が空いてきた」「マンションの空室率が高くなってきた」と言われたときに、どういう反応を示さなければいけないか。その感覚を養い、不動産賃貸業、資産家のお客様特有の悩みを理解するための一つとして、昨年は積水ハウスによる「資産防衛研修」を所内で1年間受講しました。
 そうした研修などを通じて、だんだんと職員がお客様の「悩みのキーワード」を拾ってくるようになりました。巡回監査で掘り起こしたお客様のニーズを事務所で検討し、仕事につながるケースも増えています。それは職員の自信にもつながる。FX2推進もそうですが、人間のやる気、継続力は成功体験の積み重ねの結果だと思います。そういう機会をたくさんつくるのが所長の役割で、そうすれば職員は飛躍していくと感じています。

全関与先に巡回監査ができるよう地道に呼びかけていきたい

 ──毎月の巡回監査をベースとして書面添付を推進されているそうですね。

 石渡 今年の書面添付の実践目標件数は10件です。正直、私の事務所はこれまで書面添付の敷居を高く上げすぎて、実践を躊躇していたところがありました。
 しかし、巡回監査支援システムを使って内容を充実させ、その積み重ねを書面添付に反映させていけば、必要以上にためらう理由もありません。
 同時に、TKC会員として書面添付を実践する以上は「完全性宣言書」「決算証明三表」などを使うとともに、ProFITの「添付書面文例データベース」や、TKC全国会の書面添付テキストなどを活用して、品質の高い添付書面作成に力を入れています。嬉しかったのは、先日税務署の意見聴取があり、「調査省略通知」が発行されそうだということです。お客様と一緒にモチベーションを上げて、推進の励みにしたいと思います。
 また書面添付実践企業にはTKC全国会会長名の表敬状がおくられますが、それをお客様は非常に喜ばれています。ある会社では、経理部の一番よく見える場所に額縁に入れてどーんと飾ってあるのです。経理部はどちらかといえば裏方ですから「しっかりやっていることを社長に見せたい、営業の人に見せたい」と誇っているのですね(笑)。それを見てありがたいなと思いましたし、あらためて一生懸命推進していこうと思いました。

 ──支部の推進責任者のお立場でもありますね。

 石渡 支部長などと連携を図りながら、書面添付の実践割合向上を目指します。そのためには翌月巡回監査率の公表も重要になるので、地道な声がけをしっかり続けて、一人でも多くの会員が公表し、巡回監査と書面添付を実践するきっかけにしてほしいと思います。

 ──巡回監査、書面添付推進体制ができることは、事務所経営にどのようなプラス効果をもたらしていますか。

 石渡 たくさんあります。たとえば巡回監査と書面添付の実施があるから「記帳適時性証明書」をより活用できます。私の事務所はこの証明書を重視していて、昨年から申告書類一式の一番上に付けて、金融機関にアピールしています。
 何より、巡回監査体制への移行を決断した理由だった「関与先との距離感」は以前と比べて非常に縮まりました。やはり事務所に閉じこもって処理をするだけの仕事では、お客様の生きた声は聞けないとつくづく感じます。お客様の中には、書面添付をすると決めてから「石渡先生の責任になったらいやだからね」と、初めて出してきた書類もあります。信頼関係を築けるだけでなく、お客様と事務所のすべき業務が明確になるため事務所防衛の面でも効果があると思いました。
 また不動産賃貸業はじめ、年一関与のお客様が、事務所と共に成長しながら月次顧問化していきます。巡回監査に移行できるお客様を事務所側が限定してしまうのではなく、すべてのお客様に実施できるように地道に呼びかけていくつもりです。まだまだこれからです。

石渡事務所の皆さん

「関与先の悩みを解決する巡回監査」に力を入れている
石渡事務所の皆さん

(TKC出版 清水公一朗)


石渡稔之(いしわた・としゆき)会員
平成9年開業。12年TKC入会。所員数8名(うち巡回監査担当者4名)。関与先数約250件。TKC神奈川会横浜東支部巡回監査・書面添付推進委員長を務める。モットーは「事前の一手は事後の百手に勝る」。45歳。

石渡会計事務所
 住所:横浜市青葉区美しが丘5-35-1 ルミエールアイあざみ野2階
 電話:045(904)2711

(会報『TKC』平成23年6月号より転載)