新・判例解説Watch

国際公法

2025.02.28
国際公法 No.61 
大阪地方裁判所令和6年7月4日判決(LEX/DB25620544)]
筑波大学助教 秋山 肇
2025.02.07
国際公法 No.60 
大阪高等裁判所令和6年9月3日判決(LEX/DB25620895)]
大阪大学准教授 髙田陽奈子
2025.01.24
国際公法 No.59 
最高裁判所大法廷令和5年10月25日決定(LEX/DB25573119)]
青山学院大学助手 下村沙季マリン
2024.08.30
国際公法 No.58 
名古屋地方裁判所令和6年5月9日判決(LEX/DB25599424)]
宮崎公立大学准教授 田村恵理子
2024.06.21
国際公法 No.57 
札幌地方裁判所令和6年4月18日判決(LEX/DB25599018)]
大阪公立大学名誉教授 桐山孝信
2024.04.26
国際公法 No.56 
名古屋高等裁判所令和6年1月25日判決(LEX/DB25597228)]
中央大学教授 中坂恵美子
2024.01.26
国際公法 No.55 
東京地方裁判所令和5年7月24日判決(LEX/DB25595872)]
桜美林大学教授 佐藤以久子
2024.01.26
国際公法 No.54 
大阪高等裁判所令和5年9月22日判決(LEX/DB25596046)]
恵泉女学園大学助教 永井文也
2023.07.14
国際公法 No.53
大阪地方裁判所令和5年3月15日判決(LEX/DB25572781)]
弘前大学助教 山下 梓
2023.01.20
国際公法 No.52
札幌高等裁判所令和4年5月20日判決(LEX/DB25592803)]
中央大学名誉教授 北村泰三
2022.07.22
国際公法 No.51
東京地方裁判所令和4年3月23日判決(LEX/DB25592517)]
名古屋大学教授 水島朋則
2022.01.07
国際公法 No.50
第2次選択的夫婦別姓訴訟――宮崎・宇賀反対意見の国際人権法上の意義
最高裁判所大法廷令和3年6月23日決定(LEX/DB25571588)]
立正大学教授 川眞田嘉壽子
2021.04.16
国際公法 No.49
難民認定申請者の裁判を受ける権利―司法審査を受ける実質的な機会の保障
名古屋高等裁判所令和3年1月13日判決(LEX/DB25568416)]
大阪大学招へい准教授 安藤由香里
2021.02.26
国際公法 No.48
ミャンマー・カチン族出身者の難民該当性
東京地方裁判所令和2年3月10日判決(LEX/DB25583979)]
東北医科薬科大学講師 加藤雄大
2020.10.23
国際公法 No.47
第2次選択的夫婦別姓訴訟――国際人権法の視点から
東京地方裁判所令和元年10月2日判決(LEX/DB25564040)]
神奈川大学教授 近江美保
2020.08.07
国際公法 No.46
在日コリアン弁護士協会所属の弁護士に対する大量懲戒請求が人種差別撤廃条約に違反するとした判決
東京地方裁判所令和元年6月18日判決(LEX/DB25563675)]
中央大学教授 北村泰三
2020.02.07
国際公法 No.45
イスラム教からキリスト教への改宗者の難民該当性
東京地方裁判所令和元年9月17日判決(LEX/DB25570488)]
京都産業大学教授 戸田五郎
2019.08.30
国際公法 No.44
留学在留資格認定証明書を仮に交付する入管局長の義務(教育を受ける権利)
名古屋高等裁判所平成31年3月27日決定(LEX/DB25562968)]
大阪大学招へい准教授 安藤由香里
2019.08.09
国際公法 No.43
裁判所により難民不認定処分が取り消された者の難民該当性判断
東京高等裁判所平成30年12月5日判決(LEX/DB25562637)]
大阪大学教授 村上正直
2018.10.12
国際公法 No.42
シリアから逃れて来た者の難民該当性
東京地方裁判所平成30年3月20日判決(LEX/DB25560659)]
一橋大学准教授 竹村仁美