新・判例解説Watch

2017年

2017.02.24
国際私法 No.19
外国裁判所を指定する専属的国際裁判管轄合意を無効とした事例
東京高等裁判所平成26年11月17日判決(LEX/DB25505266)]
立教大学教授 早川吉尚
2017.02.17
刑法 No.112
現住建造物等放火事件において刑の一部執行猶予が適用された事例
名古屋地方裁判所平成28年6月24日判決(LEX/DB25448221)]
慶應義塾大学教授 小池信太郎
2017.02.10
国際公法 No.38
難民該当性の判断において供述の信憑性を認めた事例
名古屋高等裁判所平成28年7月28日判決(LEX/DB25543635)]
広島大学教授 中坂恵美子
2017.02.10
倒産法 No.40
破産申立てを受任した弁護士に財産散逸防止義務違反が認められなかった事例
青森地方裁判所平成27年1月23日判決(LEX/DB25542978)]
弁護士 横路俊一
2017.02.10
行政法 No.173
津波襲来時の公立小学校教員らの避難誘導行為について国家賠償責任が認められた事例
仙台地方裁判所平成28年10月26日判決(LEX/DB25544244)]
大阪経済大学教授 戸部真澄
2017.02.03
商法 No.96
匿名組合の営業者に善管注意義務違反はないとした原審を破棄した事例
最高裁判所第三小法廷平成28年9月6日判決(LEX/DB25448140)]
駒澤大学講師 三浦康平
2017.01.27
行政法 No.172
個人情報一部不開示決定の取消訴訟における主観的出訴期間
最高裁判所第一小法廷平成28年3月10日判決(LEX/DB25447829)]
法政大学教授 西田幸介
2017.01.27
憲法 No.121
参議院議員選挙として初の合区が導入された定数配分規定の合憲性
広島高等裁判所岡山支部平成28年10月14日判決(LEX/DB25543979)]
宮崎産業経営大学准教授 青木誠弘
2017.01.27
知的財産法 No.110
周知商標をパロディ的に利用した商標の登録可能性(フランク三浦事件)
知的財産高等裁判所平成28年4月12日判決(LEX/DB25447907)]
京都女子大学教授 泉 克幸
2017.01.20
行政法 No.171
市長と職員の一対一メールについて組織共用性が認められた事例
大阪地方裁判所平成28年9月9日判決(LEX/DB25544119)]
島根県立大学准教授 岩本浩史
2017.01.20
租税法 No.136
清算株式会社の株式を相続した場合の相続税と所得税の関係
大阪地方裁判所平成27年4月14日判決(LEX/DB25447418)]
早稲田大学教授 首藤重幸
2017.01.20
憲法 No.120
虚偽の新聞記事の掲載等に対し、「国民的人格権・名誉権」及び「知る権利」が 侵害されたとして、謝罪広告と損害賠償を求めた事例
東京地方裁判所平成28年7月28日判決(LEX/DB25534768)]
関西大学教授 松井修視
2017.01.13
労働法 No.93
現住所から通勤できる職場・職務内容による復職を求めた労働者に対する解雇
東京地方裁判所平成28年1月26日判決(LEX/DB25542035)]
山口大学准教授 新屋敷恵美子
2017.01.13
民法(財産法) No.127
放送法64 条1 項の「設置」とワンセグ放送を受信可能な携帯電話の「携帯」
さいたま地方裁判所平成28年8月26日判決(LEX/DB25543507)]
立命館大学准教授 谷江陽介
2017.01.13
倒産法 No.39
債務者の財産減少行為等につき、破産申立て前に辞任した弁護士の責任
東京地方裁判所平成27年10月15日判決(LEX/DB25531893)]
弁護士 渡邉英貴
2017.01.06
刑法 No.111
明石歩道橋事故強制起訴事件最高裁決定
最高裁判所第三小法廷平成28年7月12日決定(LEX/DB25448062)]
近畿大学准教授 金子 博