「新・判例解説Watch」は、注目の判例、重要な判例をとりあげ、
解説を提供するロージャーナルです。

各法分野の気鋭の研究者約150名の執筆体制で、重要判例の
解説をいち早くご提供します。

TKCローライブラリーご契約の皆様は、システムログイン後、
これまでの全ての記事を検索・閲覧可能です。

「新・判例解説Watch」の詳細は、こちらからご確認いただけます。

2018.02.23
民法(財産法) No.144
「死亡の原因となるべき危難に遭遇した者」(民法30条2項)に当たるとされた事例
東京高等裁判所平成28年10月12日決定(LEX/DB25547671)]
慶應義塾大学准教授 西 希代子
2018.02.23
民法(家族法) No.93
離婚後の親権者たる父から母に対する子の引渡請求と権利の濫用
最高裁判所第三小法廷平成29年12月5日決定(LEX/DB25449093)]
横浜国立大学教授 常岡史子
2018.02.23
民法(家族法) No.92
家庭裁判所が民法941条1項の規定に基づき財産分離を命じ得る場合
最高裁判所第三小法廷平成29年11月28日決定(LEX/DB25449076)]
上智大学教授 羽生香織
2018.02.23
民事訴訟法 No.94
特別の事情による仮処分の取消しのための担保の事由が消滅したとされた事例
東京高等裁判所平成28年7月20日決定(LEX/DB25546465)]
名古屋大学教授 村上正子
2018.02.23
民法(家族法) No.91
配偶者と子がいる場合における民法910条に基づく価額支払請求の相手方
東京地方裁判所平成28年10月28日判決(LEX/DB25537048)]
金沢大学准教授 宮本誠子
2018.02.23
憲法 No.137
パスポート返納命令取消訴訟
東京地方裁判所平成29年4月19日判決(LEX/DB25547177)]
日本女子体育大学講師 中村安菜
2018.02.23
環境法 No.75
協定に基づく協議義務が一部認容された事例
名古屋地方裁判所平成29年10月27日判決(LEX/DB25449049)]
上智大学教授 越智敏裕
2018.02.16
環境法 No.74
斜面地に建築予定のマンションに係る建築計画が建築基準法55条1項の定める高さ制限に適合していないとされた事例
東京地方裁判所平成28年11月29日判決(LEX/DB25544848)]
山梨県立大学准教授 伊藤智基
2018.02.16
行政法 No.186
建設作業に従事する労働者の石綿関連疾患の被害につき、安衛法上の規制権限不行使の国賠責任を肯定した事例
東京高等裁判所平成29年10月27日判決(LEX/DB25449067)]
愛知学院大学教授 杉原丈史
2018.02.16
憲法 No.136
受信料制度の合憲性
最高裁判所大法廷平成29年12月6日判決(LEX/DB25449082)]
成城大学教授 西土彰一郎
2018.02.09
商法 No.106
特別支配株主の株式売渡請求公告後の株式譲受人は売買価格決定申立てができないとした最高裁決定
最高裁判所第二小法廷平成29年8月30日決定(LEX/DB25448880)]
甲南大学教授 山本真知子
2018.02.09
民事訴訟法 No.93
強制執行が目的を達せずに終了したときの執行費用の負担
最高裁判所第一小法廷平成29年7月20日決定(LEX/DB25448801)]
國學院大學准教授 大江 毅
2018.02.09
民事訴訟法 No.92
離婚後の元夫婦間における子の引渡しを求める仮処分
最高裁判所第三小法廷平成29年12月5日決定(LEX/DB25449093)]
明治大学准教授 岡田洋一
2018.02.09
租税法 No.144
代償債務の不履行を理由とする遺産分割のやり直しと更正の請求の可否
大阪高等裁判所平成27年3月6日判決(LEX/DB25447472)]
金沢大学准教授 平川英子
2018.02.02
環境法 No.73
公健法25条1項に基づく障害補償費の民事損害賠償金代替性
最高裁判所第二小法廷平成29年9月8日判決(LEX/DB25448889)]
熊本大学准教授 原島良成
2018.02.02
租税法 No.143
任意組合の持分の譲渡による所得
国税不服審判所平成28年3月7日裁決(LEX/DB26012859)]
大東文化大学教授 森 稔樹
2018.02.02
刑法 No.124
破産手続に関わった司法書士の共犯責任
最高裁判所第一小法廷平成29年6月7日決定(LEX/DB25546821)]
甲南大学教授 平山幹子
2018.02.02
刑法 No.123
正当防衛における侵害の予期と急迫性
仙台地方裁判所平成29年9月22日判決(LEX/DB25547815)]
九州大学教授 井上宜裕
2018.01.26
倒産法 No.44
自動車売買で所有権留保の合意がされ、代金債務の保証人が販売会社に代金残額を支払った後、購入者の破産手続が開始した場合において、その開始の時点で自動車につき販売会社名義の登録がされている場合における別除権行使の可否(積極)
最高裁判所第一小法廷平成29年12月7日判決(LEX/DB25449089)]
弁護士 木村真也
2018.01.26
民法(財産法) No.143
自動車割賦販売において登録名義を有しない信販会社による別除権行使の可否
最高裁判所第一小法廷平成29年12月7日判決(LEX/DB25449089)]
同志社女子大学助教 鈴木尊明