「新・判例解説Watch」は、注目の判例、重要な判例をとりあげ、
解説を提供するロージャーナルです。

各法分野の気鋭の研究者約150名の執筆体制で、重要判例の
解説をいち早くご提供します。

TKCローライブラリーご契約の皆様は、システムログイン後、
これまでの全ての記事を検索・閲覧可能です。

「新・判例解説Watch」の詳細は、こちらからご確認いただけます。

2020.03.19
民事訴訟法 No.112
執行抗告審が認めなかった過誤につき、現況調査における執行官の注意義務違反を理由とする国家賠償請求を一部認容した事例
大阪高等裁判所平成29年1月27日判決(LEX/DB25545457)]
立教大学教授 内海博俊
2020.03.06
刑事訴訟法 No.131
検察官から実質証拠として証拠請求された被疑者取調べの録音・録画記録媒体につき、時間を限定したうえ音声部分のみを証拠採用した事例
東京地方裁判所令和元年7月4日決定(LEX/DB25564030)]
関西学院大学教授 京 明
2020.02.28
刑法 No.147
自己の運営するウェブサイトに、その閲覧者の電子計算機に仮想通貨(暗号資産)のマイニングをその同意なく実行させるコードを設置したことについて、不正指令電磁的記録保管罪の成立が認められた事例(コインハイブ事件控訴審判決)
東京高等裁判所令和2年2月7日判決(LEX/DB25564865)]
金沢大学教授 永井善之
2020.02.28
商法 No.129
会計限定監査役の任務懈怠と会社に対する損害賠償責任
東京高等裁判所令和元年8月21日判決(LEX/DB25564521)]
明治大学教授 受川環大
2020.02.21
憲法 No.166
最高裁判所裁判官国民審査法が在外審査制度を設けていないことの合憲性
東京地方裁判所令和元年5月28日判決(LEX/DB25570333)]
筑波大学教授 大石和彦
2020.02.21
知的財産法 No.132
不正競争防止法2条1項3号の保護の始期(「商品」該当性)と終期
知的財産高等裁判所平成28年11月30日判決(LEX/DB25448312)]
立命館大学教授 宮脇正晴
2020.02.21
国際私法 No.27
米国加州裁判所により下された欠席判決と民事訴訟法118条3号にいう手続的公序
最高裁判所第二小法廷平成31年1月18日判決(LEX/DB25449919)]
獨協大学教授 山田恒久
2020.02.14
行政法 No.209
臨時従事員への補助金支出に係る担当者の損害賠償責任の是非
最高裁判所第一小法廷令和元年10月17日判決(LEX/DB25570506)]
日本大学教授 友岡史仁
2020.02.14
民事訴訟法 No.111
実体法上、権利の存続期間を超えた期限・期間の付された将来給付判決に対する請求異議の訴え
最高裁判所第二小法廷令和元年9月13日判決(LEX/DB25570454)]
九州大学教授 上田竹志
2020.02.14
知的財産法 No.131
建築物の表現とアイデア(ステラ・マッカートニー事件)
知的財産高等裁判所平成29年10月13日判決(LEX/DB25448982)]
東北大学教授 蘆立順美
2020.02.14
憲法 No.165
第2次夫婦別姓訴訟―民法750条夫婦同氏制の合憲性
東京地方裁判所令和元年10月2日判決(LEX/DB25564040)]
近畿大学准教授 池田晴奈
2020.02.14
知的財産法 No.130
口コミサイトのランキング操作と不競法違反(品質等誤認惹起行為)―外壁塗装リフォーム業者事件
大阪地方裁判所平成31年4月11日判決(LEX/DB25506568)]
関西大学教授 泉 克幸
2020.02.14
商法 No.128
合同会社の事業継続に著しい支障がないとして社員の除名事由がないとされた事例
東京地方裁判所令和元年7月3日判決(LEX/DB25564341)]
西南学院大学教授 一ノ澤直人
2020.02.07
知的財産法 No.129
置換された構成要件に補正があったが、フレキシブル・バーを採用して第5要件を肯定し均等論侵害を認めた事例
東京地方裁判所平成30年12月21日判決(LEX/DB25449881)]
北海道大学教授 吉田広志
2020.02.07
刑事訴訟法 No.130
再審における証拠の明白性の判断方法(大崎事件第 3 次再審特別抗告審決定)
最高裁判所第一小法廷令和元年6月25日決定(LEX/DB25563156)]
愛媛大学准教授 関口和徳
2020.02.07
経済法 No.69
水平型企業結合における当事会社の経営状況の考慮
公正取引委員会令和元年6月19日審査結果
埼玉大学准教授 田平 恵
2020.02.07
民法(財産法) No.186
債権執行における差押えによる請求債権の消滅時効の中断の効力が生ずるためには、その債務者が当該差押えを了知し得る状態に置かれることを要しないとした事例
最高裁判所第一小法廷令和元年9月19日判決(LEX/DB25570459)]
富山大学教授 香川 崇
2020.02.07
国際公法 No.45
イスラム教からキリスト教への改宗者の難民該当性
東京地方裁判所令和元年9月17日判決(LEX/DB25570488)]
京都産業大学教授 戸田五郎
2020.01.31
知的財産法 No.128
写真を批評する十数行にわたる文章を掲載したものの、適法引用が否定された事例
東京地方裁判所平成31年4月10日判決(LEX/DB25570276)]
獨協大学教授 張 睿暎
2020.01.31
民法(財産法) No.185
商品先物取引における顧客の損失に対する担当者及び取締役の責任
名古屋高等裁判所令和元年8月22日判決(LEX/DB25564331)]
名城大学教授 仮屋篤子