医業経営情報
『TKC医業経営情報』は、医療機関やヘルスケア関連の皆様に対し、「医療制度改正」「病医院経営」「税務会計情報」など最先端のテーマを厳選し、タイムリーな情報を提供するTKC全国会医業・会計システム研究会発行の月刊誌です。
※ご購読については最寄りのTKC全国会医業・会計システム研究会会員へお問い合わせください。
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/「必要とされる医療」の実践で地域を支える ~地域包括医療病棟に転換した病院の事例から~ 医療法人社団千春会 理事長 菊地孝三 ●業務効率化/医療DXと人材活用で効率を高め患者・職員・社会に貢献 B-leafメディカル内科小児科クリニック 院長 小野間優介 ●予防歯科/「100歳まで歯を残す」ことに注力し口の健康を守る 医療法人社団仁慈会 テクノポートデンタルクリニック 理事長・院長 倉治ななえ ●特別企画/マクロ経済の視点から社会保障関係費のあり方を考える クレディ・アグリコル証券 チーフエコノミスト 会田卓司 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第9回:損金算入となる役員給与とは? TKC全国会 医業・会計システム研究会 加藤田敏孝 ●人材育成/クリニックの新人スタッフの育て方 第1回:コンピテンシーを人材育成に取り入れよう コミュニケーションオフィス3SunCreate 代表 三田村 薫 ●人事労務/「選ばれるクリニック」の採用手法とは 第3回:ミスマッチ・トラブルを防ぐ! 採用後の注意点 コンパッソ社会保険労務士法人 職員 阿部 舞 監修:社会保険労務士 田中 穣
-
医業経営情報●巻頭インタビュー /能登半島の奇跡」はなぜ実現したのか? ~中核病院が地域医療で果たすべき役割~ 社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 理事長補佐 神野正隆 ●病医院訪問/少子化地域で周産期医療に貢献 産科経営の今後を見据え分院展開へ 菜の花マタニティクリニック 院長 鈴木昭久 ●患者支援/患者の「生きる」に寄り添う透析クリニックの取り組み 医療法人社団富田クリニック 理事長 富田一聖 ●専門診療/血液内科の診療に注力し「社会生活と治療の両立」を目指す 医療法人社団こころみ 上野御徒町こころみクリニック 院長 由井俊輔 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第8回:「医療法人成り」をするとどうなるの? TKC全国会 医業・会計システム研究会 石川 誠 ●税制改正/「令和7年度税制改正」の注目ポイント ●人事労務/「選ばれるクリニック」の採用手法とは 第2回:求職者の視点で考えよう! 募集・選考時の注意点 コンパッソ社会保険労務士法人 社会保険労務士 岡本将太
-
医業経営情報●巻頭インタビュー /「新たな地域医療構想」医業経営への影響は 奈良県立医科大学医学部公衆衛生学講座 教授 今村知明 ●病医院訪問・MX2活用事例/MX2を通じた予実管理で患者に寄り添うクリニックを実現 医療法人ウィズユー 原田乳腺クリニック 理事長・院長 原田雄功 ●かかりつけ医/全人的な医療を実践する「医療よろず相談所」 医療法人社団藤和会あんどう内科クリニック 理事長・院長 安藤大樹 ●予防医療/病気になる前にアプローチする「予防内科」の取り組み 港北ハートクリニック 院長 長橋達郎 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第7回:確定申告で注意すべき点は? TKC全国会 医業・会計システム研究会 湯浅浩一 ●人事労務/「選ばれるクリニック」の採用手法とは 第1回:“よい人材”とはどんな人? 募集前の注意点 コンパッソ社会保険労務士法人 社会保険労務士 浅井一優 ●経営/経営理念が浸透する組織は何が違うのか 京都文教大学 講師 多湖雅博
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/実現へ進む「人工冬眠」の研究 ―冬眠で健康長寿になれる!?― 理化学研究所 生命機能科学研究センター冬眠生物学研究チーム チームリーダー 砂川玄志郎 ●病医院訪問・FX4クラウド活用事例/認知症と在宅医療を中心に据えて介護事業者との連携を強化 医療法人社団オカニューロケアクリニック 理事長・院長 岡 考 ●患者満足度向上/「待たせない治療」「丁寧な説明」で歯科患者の集患力をアップ 医療法人なかの歯科・矯正歯科クリニック 理事長・院長 中野浩輔 ●人材育成/1人でも多くの「眼科難民」を救うために「患者さんに寄り添う」医療を実践 医療法人社団一義会 眼科かじわらアイ・ケア・クリニック 理事長・院長 梶原一人 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第6回:会計・税務のDXとは? TKC全国会 医業・会計システム研究会 赤松和弘 ●経営/業務の最適化につながるクリニックの組織づくり② 外来診療所が在宅医療を始める場合の組織マネジメントの変化 株式会社メディヴァ コンサルティング事業部マネージャー 椎野優樹 ●編集部レポート/第28回 日本医業経営コンサルタント学会が新潟で開催 松本吉郎日本医師会会長は職員のベースアップを強く呼びかける
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/「最近の若者」の思考の特徴とは? ~若者が働きやすさを感じる職場のつくり方~ 金沢大学融合研究域融合科学系 教授 東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授 金間大介 ●病医院訪問・FX4クラウド活用事例/慢性期治療や在宅医療で地域に貢献し病院の「永続」を目指す 医療法人田中病院 伊勢田中病院 理事長・院長 田中民弥 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!? [岐阜県医師会] へき地医療の拡充を目指し連携・分化と在宅医療推進に取り組む 岐阜県医師会 会長 伊在井みどり ●トピックス/医療法に「オンライン診療」について規定する方向 ●地域活動/医療を軸に地域との絆をつむぐー 医・食の支援で実践するプライマリ・ケア 医療法人社団つむぎ会 守島医院 理事長・ 院長 守島亜季 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第5回:「三共済制度」をご存じですか? TKC全国会 医業・会計システム研究会 櫻井裕子 ●経営/業務の最適化につながるクリニックの組織づくり① 増大・複雑化するクリニック 事務系業務の整理と対応策 株式会社メディヴァ コンサルティング事業部マネージャー 椎野優樹 ●有事対応/在宅医療のBCPを考える③ BCPの見直しのポイントは? ミネルヴァベリタス株式会社 顧問 本田茂樹
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/“事故につなげない”ためにエラーに気づく仕組みの構築を 北九州市立大学 特任教授 松尾太加志 ●家庭医/家庭医として幅広い疾患に対応 「断らない」診療で地域の支持を得る 医療法人社団北垣会 たけしファミリークリニック 理事長・院長 北垣 毅 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[埼玉県医師会] 医療提供体制整備のために県との連携を重視 県民への医療教育にも注力 埼玉県医師会 会長 金井忠男 ●トピックス/令和6年版「TKC医業経営指標(M-BAST)」が公開されました ●患者満足度向上/患者に寄り添った医療を展開し治療に「参加してもらう」ことを重視 かわかみ整形外科クリニック 院長 川上洋平 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第4回:親族への給与は経費になる? TKC全国会 医業・会計システム研究会 赤松和弘 ●制度対応/令和6年分年末調整のポイント 定額減税の「年調減税事務」に注意しましょう TKC全国会 医業・会計システム研究会 加藤田敏孝 ●有事対応/在宅医療のBCPを考える② BCPはどのように策定すればよいか? ミネルヴァベリタス株式会社 顧問 本田茂樹
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/「幸福」になるためにできることは何か~医療現場におけるウェルビーイングの重要性~ 慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授 武蔵野大学ウェルビーイング学部長 前野隆司 ●病医院訪問・MX2活用事例/充実した医療・設備・サービスで地域への貢献を目指す 医療法人誠和会 河野レディースクリニック 理事長 河野誠司 院長 河野亮介 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!? [広島県医師会] 医療提供体制の再編と医療DXの推進で医師不足・偏在の解決を目指す 広島県医師会 会長 松村 誠 ●トピックス/介護経営情報の報告を求める新たな制度 システム運用を2025年1月開始 ●医科歯科連携/慢性疾患の予防と管理に内科・歯科の院内連携でアプローチ 医療法人社団LSM 寺本内科・歯科クリニック 理事長・ 内科院長 寺本民生 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第3回:何が「交際費」になる? TKC全国会 医業・会計システム研究会 若山由希子 ●人材育成/スタッフのスキルを伸ばすコツ③ 上手な「ほめ方」「叱り方」とは TNサクセスコーチング株式会社 代表取締役 奥山美奈 ●労務/法令からみる労務管理のキホン 第3回:採用・退職に関する規定に注意しましょう 社会保険労務士・認定登録医業経営コンサルタント 森本智恵子
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/データ統合で変わる「未来の医療」 ~遠隔医療の普及のカギ~ 日本遠隔医療学会 会長 近藤博史 ●病医院訪問・MX2活用事例/「健康経営」の推進で業績アップと働きやすい職場を両立 医療法人藤風会くどう皮ふ科医院 理事長・院長 工藤英郎 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[東京都医師会] 「東京特有の超高齢社会」への対応に新しい仕組みを構築する 東京都医師会 会長 尾﨑治夫 ●トピックス/2025年4月施行 「かかりつけ医機能報告」制度の詳細固まる ●第三者承継/地方での第三者承継で実践する「患者を断らない」総合診療 医療法人希 下新町クリニック 理事長・ 院長 髙橋正浩 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第2回:クリニックが法人成りしたときに土地や建物はどうする? TKC全国会 医業・会計システム研究会 加藤田敏孝 ●人材育成/スタッフのスキルを伸ばすコツ② 指導者側の「言葉がけ」のポイントとは TNサクセスコーチング株式会社 代表取締役 奥山美奈 ●労務/法令からみる労務管理のキホン 第2回:賃金の規定を再確認しましょう 社会保険労務士・認定登録医業経営コンサルタント 森本智恵子
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/人口減少時代の医療制度を問う ~持続可能な社会保障をつくるには~ 一般社団法人未来研究所臥龍 代表理事 兵庫県立大学大学院社会科学研究科 経営専門職専攻 特任教授 香取照幸 ●病医院訪問・MX2クラウド活用事例/妊婦・スタッフの安全・安心を無痛分娩で支える 医療法人寿恵会船橋レディスクリニック 理事長 船橋宏幸 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[徳島県医師会] 将来的な医師不足への対策を進めて災害対応や子どもの健康づくりに取り組む 徳島県医師会 会長 齋藤義郎 ●トピックス/医療法人の経営情報等報告の徹底を要請 ―原則としてすべての医療法人が報告対象です― ●組織運営/切れ目のないケアを提供するグループを構築 「みんなを笑顔に。」を目指す 和光会グループ 理事長 山田 豪 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第1回:家事関連費はどこまで認められる? TKC全国会 医業・会計システム研究会 石川 誠 ●人材育成/スタッフのスキルを伸ばすコツ① 医療の場面で本当に必要なコーチングとは TNサクセスコーチング株式会社 代表取締役 奥山美奈 ●労務/法令からみる労務管理のキホン 第1回:知っていますか? 労働時間と残業時間の規制 社会保険労務士・認定登録医業経営コンサルタント 森本智恵子
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/「健康を決める力」を向上させるため医師・患者にできることは何か 聖路加国際大学大学院 看護学研究科看護情報学分野 教授 中山和弘 ●病医院訪問・MX3クラウド活用事例/利用者・地域・職員への“3つの約束”で地域に開かれた病院を目指す 医療法人泯江堂 理事長 三野原義光 ●経営/“変動損益計算書”で迅速な打ち手の意思決定を TKC全国会 医業・会計システム研究会 広報委員会委員 櫻井裕子 ●集患戦略/小児から大人まで一貫した診療 エンゲージメント経営で患者満足度向上 医療法人社団ハピコワ会 理事長 岸本久美子 ●理念経営/理念医療の実践で目指すは縁ある人々の健康と幸せ 医療法人社団 わく歯科医院 理事長・院長 和久雅彦 ●特集/2024年度診療報酬改定 改定ポイントと現場での対応[歯科クリニック編] 医療法人社団 感・即・動 理事長 康本征史
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/病院が安心して暮らせるまちをつくる ~「何でもやってみる」病院の取り組み~ 医療法人大誠会 理事長 田中志子 ●病医院訪問/地域の医療・介護を切れ目なく 12法人のグループ経営で支える 医療法人水清会 水島第一病院 理事長 平木章夫 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[宮崎県医師会] 幅広い層へのアプローチや働きやすい環境づくりで医師不足・偏在に対応する 宮崎県医師会 会長 河野雅行 ●特集/2024年度診療報酬改定 改定ポイントと現場での対応[中小病院編] 有限会社メディカル・サポート・システムズ 代表取締役社長 細谷邦夫 ●チーム医療/患者・家族の「人生の健康」を地域の多職種と共に支える 医療法人社団プラタナス 桜新町アーバンクリニック 院長 遠矢純一郎 ●介護報酬/2024年度介護報酬改定のポイント - 6月施行、医療と関連の高い介護サービス
-
医業経営情報●特集/2024年度 診療報酬改定 改定ポイントと現場での対応 [医科クリニック編] 有限会社メディカル・サポート・システムズ 代表取締役社長 細谷邦夫 ●病医院訪問・FX4クラウド活用事例/透析治療と予防医療で患者に貢献 「100年続く医療法人」を目指す 医療法人社団厚済会 理事長 大西俊正 / 会長 花岡加那子 ●「総合診療」×「チーム医療」/患者に寄り添う「人生の伴走者」として地域に根差した信頼に足る医療を実践する 医療法人明医研 理事長 市川聡子 / 専務理事・法人本部長 市川智光 ●有事対応/在宅医療のBCPを考える① そもそもBCPって、何ですか? ミネルヴァベリタス株式会社 顧問 本田茂樹 ●患者の視点/「患者協働の医療」における“かかりつけ”の意義 第2回:“どんなクリニックなのか”情報を求めている 患医ねっと 代表 鈴木信行 ●採用/小規模事業者でもできる!『賃上げ時代』の人材採用戦略 第3回:研修とこまめな面談で採用後をフォロー テキックス株式会社 代表取締役 石田秀朗
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/人材確保に重点を置いた診療報酬改定 ~2024年度改定の特徴とこれから~ 九州大学 名誉教授 尾形裕也 ●診療報酬改定/2024年度診療報酬改定における賃上げ対応 ●待ち時間短縮/教育投資でスタッフを戦力化 効率アップで待ち時間減を実現 京都駅前さの皮フ科クリニック 院長 佐野陽平 ●総合診療/人をまるごと診る総合診療で地域に安心安全な医療を提供する 医療法人社団豊信会 草花クリニック 理事長・院長 下村 智 ●特別取材/訪問看護を「地域の健康の番人」に 公益財団法人日本訪問看護財団 常務理事 佐藤美穂子 ●患者の視点/「患者協働の医療」における“かかりつけ”の意義 第1回:求められる“かかりつけ”とは 患医ねっと 代表 鈴木信行 ●採用/小規模事業者でもできる!『賃上げ時代』の人材採用戦略 第2回:共感度が高い人材を採用するための面接技法 テキックス株式会社 代表取締役 石田秀朗
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/持続可能な医療の構築を目指して ~次世代医療構想センターの取り組みとは~ 千葉大学医学部附属病院 次世代医療構想センター センター長・特任教授 吉村健佑 ●病医院訪問・MX2活用事例/小児歯科・予防歯科に特化 経営を支える独自のデータ分析 なないろ歯科クリニック 院長 松原正和 副院長 松原理紗 ●運動による健康寿命延伸/医療・デイケア・フィットネスの3本柱で健康寿命の延伸に注力 医療法人社団武部整形外科リハビリテーション 院長 武部 健 ●事業承継で新展開/「鼻の日帰り手術」で大きく飛躍 事業承継で2代目院長が新地平を拓く 医療法人社団皐八会 武田耳鼻咽喉科 理事長・院長 武田桃子 ●税制改正/「令和6年度税制改正」の注目ポイント ●トピックス/「マイナ保険証」 さらなる利用促進へ ●採用/小規模事業者でもできる!『賃上げ時代』の人材採用戦略 第1回:最も大切な「コンセプト」「ターゲット」の設定 テキックス株式会社 代表取締役 石田秀朗
-
医業経営情報
●診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬改定/医療・介護・障害の連携・補完トリプル改定の改定率が決まる ●病医院訪問/スタッフがクリニック最大の強み患者のモチベーション維持に貢献 医療法人社団桂晶会ささもとクリニック 理事長 笹本修一 院長 笹本牧子 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[群馬県医師会]/医師向けの子育て支援制度などで医師偏在の課題解決を目指す 群馬県医師会 会長 須藤英仁 ●M-BAST 令和5年版M-BASTを読み解く/診療所経営に有効なツールとしてM-BASTを活用しよう TKC全国会 医業・会計システム研究会 システム開発委員会 委員 植松知幸 ●健康経営/「健康経営」の推進で労働環境を改善 離職率低下・採用増につなげる 医療法人クレモナ会ティーエムクリニック ●学会レポート/第27回日本医業経営コンサルタント学会 編集部レポート② ●経営/保険診療のルールを改めて確認しましょう —集団的個別指導・個別指導とは何か 株式会社施設基準総合研究所 代表取締役 竹田和行
-
医業経営情報
●巻頭インタビュー/ヒトは老化・寿命を克服できるか ~老いの意味は「利他性の獲得」~ 東京大学 定量生命科学研究所 附属生命動態研究センター 教授 小林武彦 ●病医院訪問・MX2活用事例/高度な検査用機器を活用し地域医療への貢献目指す 医療法人ODIC 大分先端画像診断センター 理事長・院長 友成健一朗 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!? [山形県医師会] 「山形モデル」で医療的ケア児を支援 医師不足には医業承継支援を強化 山形県医師会 会長 中目千之 ●TKC医会研 トピックス ・医師会との共催セミナーを開催しています ・「経営改善」をテーマにしたQ&A冊子を制作 ●学会レポート/第27回日本医業経営コンサルタント学会 編集部レポート① ●トピックス/医療法人が運営する病院・診療所の経営情報の報告が義務化されました ●人事労務 スタッフ満足度の向上で人材定着を目指す/第2回:自院の制度を整える 株式会社MMP 認定登録医業経営コンサルタント 鈴木竹仁 ●在宅ケアハラスメント 在宅ケア現場でのハラスメントを考える/第2回:事前の備えと発生時の対応 元気がでる介護研究所 代表・介護アドバイザー 髙口光子
-
医業経営情報
●巻頭インタビュー/「診療報酬・介護報酬」同時改定 クリニック経営への影響は 有限会社メディカル・サポート・システムズ 代表取締役社長 細谷邦夫 ●病医院訪問・MX3活用事例/一流のデザインと接遇を強みにクリニックをさらなる成長へ 医療法人エイレイテュイア 岡崎バースクリニック 理事長・院長 岡崎隆行 ●分院展開/10の分院展開を可能にした経営戦略とは 医療法人る・ぷてぃ・らぱん 柊みみはなのどクリニック 理事長 内藤孝司 ●集患対策/専門的な腹部エコー検査に注力 的確な診断で集患につなげる ハッピー胃腸クリニック 院長 豊田英樹 ●制度改正/おさえておきたい改正電子帳簿保存法 ~宥恕期間終了前の最後の総点検~ ●人事労務/スタッフ満足度の向上で人材定着を目指す 第1回:院内の雰囲気を変える 株式会社MMP 認定登録医業経営コンサルタント 鈴木竹仁 ●在宅ケアハラスメント/在宅ケア現場でのハラスメントを考える 第1回:ハラスメントの実態 元気がでる介護研究所 代表・介護アドバイザー 髙口光子
-
医業経営情報
●巻頭インタビュー/「死の多様化」を前に生命倫理を考える 東北大学大学院 文学研究科・文学部 准教授 田代志門 ●病医院訪問・MX2活用事例/事業承継により2拠点化 手術を強みとした新たな展開へ 医療法人アネモネ 三根眼科医院 理事長・院長 三根 正 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?/[大分県医師会] 「オール大分」の体制を作り産前産後の母子をシームレスに支援 大分県医師会 会長 河野幸治 ●トピックス ・次期診療報酬改定-施行は6月1日に ・「病院の67%が赤字」に-病院3団体調査 ●患者の旅行支援/医師が旅行会社を設立 「旅行の処方」で患者の願いをかなえる トラベルドクター株式会社 代表取締役・医師 伊藤玲哉 ●制度改正/「年末調整」手続きのポイント TKC医業・会計システム研究会 広報委員会委員・税理士 若山由希子 ●法務/ダブルライセンスの弁護士が解説 クリニックの法的リスクと対処方法 第3回:もしも医療事故が起こったら 大阪A&M法律事務所 弁護士・医師 小島崇宏 ●情報セキュリティ/第2回:今日から始めるクリニックのセキュリティ対策 情報セキュリティ大学院大学 教授 GLOCOM上席客員研究員 藤本正代 (工学博士)
-
医業経営情報
●巻頭インタビュー/社会的処方とは何か ~高齢社会を考えるヒント~ 一般社団法人プラスケア 代表理事 川崎市立井田病院 腫瘍内科 部長 西 智弘 ●トータル診療/病気の早期発見を目指して検査機器を多数導入 医療法人浜崎医院 理事長・院長 濱崎 卓 ●チーム医療/保育園開設とチーム医療で子どもの成長を支える 医療法人こどもクリニック・パパ 企業主導型保育園 ビスケッツ梅坪 理事長・園長 高橋昌久 ●脳神経外科クリニック/頭痛に専門特化し 医療の質と量を充実 仙台頭痛脳神経クリニック 院長 松森保彦 ●会計/会計データは経営の羅針盤! 第2回「変動損益計算書」で打ち手を考える 税理士法人アミック&パートナーズ 税理士 松沼一嘉 ●情報セキュリティ/第1回:これまでと何が変わった? 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版」 情報セキュリティ大学院大学 教授 GLOCOM上席客員研究員 藤本正代 (工学博士) ●法務/ダブルライセンスの弁護士が解説 クリニックの法的リスクと対処方法 第2回:日常診療の法的リスク 大阪A&M法律事務所 弁護士・医師 小島崇宏
-
医業経営情報
●巻頭インタビュー/共生社会・早期予防の実現へ ~2023年6月認知症基本法が成立~ 独立行政法人東京都健康長寿医療センター 理事⻑ 鳥羽研二 ●病医院訪問・MX2活用事例/「分子 栄養療法」の実践のため開業 地域内外からの集患につながる メンタルクリニックオータム 院長 秋田 巌 ●クリニックの経営改善/業務改善とスタッフ配置で運営効率化 10年で4倍の医業収益を達成 医療法人富士海会片桐眼科クリニック 理事長・院長 片桐喜彰 事務長 片桐朋美 ●日帰り手術専門クリニック/日帰りの腹腔鏡手術に特化 患者の負担を減らす取り組みとは 大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック 副院長 田村卓也 ●会計/会計データは経営の羅針盤! 第1回 財務情報で自院の健康診断をしよう 税理士法人アミック&パートナーズ 税理士 松沼一嘉 ●法務/ダブルライセンスの弁護士が解説 クリニックの法的リスクと対処方法 第1回:開業前から問題に備える 大阪A&M法律事務所 弁護士・医師 小島崇宏 ●コミュニケーション/伝わる・わかる 患者と医師の上手な意思疎通術② ミルキク 代表 森永康平