出版物のご紹介(最新20件)
-
医業経営情報●巻頭座談会/コロナ禍でクリニック経営はどう変わったか ―経営指標から読み解く― TKC医会研 M-BAST研究プロジェクト ●病医院訪問・MX2クラウド活用事例/幅広い整形外科医療で1日200人を診療 「MX2クラウド」で適切なコスト管理を実現 医療法人社団健幸会 高桑整形外科永山クリニック 理事長・院長 高桑昌幸 ●総合診療/医科歯科併設で開業 外来・在宅・地域活動の三本柱に取り組む 医療法人モミの木会 モミの木クリニック 理事長・院長 福井 謙 歯科院長 金丸貴浩 ●情報発信/患者目線の精神科医療を実践 動画投稿で積極的に情報提供 早稲田メンタルクリニック 院長 益田裕介 ●経営/ライフプランから「逆算」する経営計画 第2回:毎年必要になる経常利益はどれくらいか? TKC全国会 医業・会計システム研究会 赤松和弘 ●医介連携/介護事業者からみた連携のポイント 第3回:介護事業者同士の連携と理想の地域ケア 一般社団法人日本地域統合人材育成機構 理事長 重田由美
-
メディカルプラクティスニュース
●データ分析 診療所のレセプトデータ活用法② 診療単価や診療圏を見える化しよう ●会計・税務 子や孫へ住宅取得等資金を贈与した場合の非課税制度 ●環境改善 クリニックの5S活動 成功のカギ③ 継続のコツは小さなことの積み重ね ●コラム いまや夏の必需品? 熱中症対策としての「日傘」
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/医療AI発展・普及の課題とは ―人間との共生・調和が重要― 一般社団法人日本メディカルAI学会 代表理事 国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 医療AI研究開発分野 分野長 浜本隆二 ●病医院訪問/患者主体の「予防歯科」とFX4クラウド活用事例 月次決算で安定経営を実現 医療法人社団 しん治歯科医院 理事長 髙橋伸治 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[福島県医師会] 「福島県医業承継バンク」を構築し県内23クリニックのマッチングを実現 福島県医師会 会長 石塚尋朗 ●トピックス/令和8年度診療報酬改定に向けた議論 厳しい環境下にある医療機関の状況確認からスタート ●マーケティング/「睡眠医療」に特化して診療 経営理論の実践が集患につながる 阪野クリニック 院長 阪野勝久 ●経営/ライフプランから「逆算」する経営計画 第1回:今後の人生でいくら必要になるのか? TKC全国会 医業・会計システム研究会 赤松和弘 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第12回:建物の改装は損金に算入できる? TKC全国会 医業・会計システム研究会 湯浅浩一 ●医介連携/介護事業者からみた連携のポイント 第2回:病院と継続的な信頼関係を構築する 一般社団法人日本地域統合人材育成機構 理事長 重田由美
-
メディカルプラクティスニュース
●データ分析 診療所のレセプトデータ活用法① レセプトデータから何が分かる? ●環境改善 クリニックの5S活動成功のカギ② 「5S活動」よくある疑問・相談 ●安全管理 ルールを“守れる”環境をつくろう ●コラム 楽しく業務を効率化 ChatGPT活用法
-
医業経営情報●巻頭インタビュー 「トータルケアマネジメント」で超高齢社会を支える ―ケアマネジャーの現状とこれから― 一般社団法人日本介護支援専門員協会 会長 柴口里則 ●病医院訪問・MX2クラウド活用事例 「MX2クラウド」ならではの機能を活かし精神科クリニックを安定運営 医療法人わに診療所 理事長・院長 和迩秀浩 副院長 和迩大樹 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[鹿児島県医師会] 関係機関との「直接対話」を通じて県内の医師確保と承継支援に取り組む 鹿児島県医師会 会長 牧角寛郎 ●トピックス 2040年に診療所医師数が半減する? ~厚生労働省が推計を公表~ ●在宅ホスピス 在宅緩和ケアの先駆けとして患者が安心して暮らせる生活を支援 医療法人一歩会 緩和ケア診療所・いっぽ 理事長 小笠原一夫 ●税務 クリニックの「税」のあれこれ 第11回:医療機器はリースと購入のどちらがよい? TKC全国会 医業・会計システム研究会 櫻井裕子 ●医介連携 介護事業者からみた連携のポイント 第1回:クリニックと知識・経験を「共有」する 一般社団法人日本地域統合人材育成機構 理事長 重田由美 ●人材育成 クリニックの新人スタッフの育て方 第3回:全員が言葉を同じ意味でとらえているか確かめよう コミュニケーションオフィス3SunCreate 代表 三田村 薫
-
メディカルプラクティスニュース
●環境改善 クリニックの5S活動 成功のカギ① 活動の定着を左右する「事前準備」 ●会計・税務 子や孫の結婚・子育て・教育資金の非課税制度 ●人事・労務 それでも導入を真剣に考える必要がある週休3日制 ●コラム 「燃やす」から「溶かす」へ 進化するごみ処理技術
-
医業経営情報●巻頭インタビュー /iPS細胞によるがん治療の最前線 ―「My T-Server」プロジェクトとは― 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 教授 金子 新 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[兵庫県医師会]/医師偏在・健康寿命延伸・認知症 3つの対策で超高齢社会を乗り越える 兵庫県医師会 会長 八田昌樹 ●トピックス/診療所に最大4,000万円の無担保融資 ― 物価高騰対策で福祉医療機構が融資拡充 ― ●組織運営/健診から治療までの一貫体制を構築 スタッフ重視で運営を円滑化 医療法人社団メディーノ しおや消化器内科クリニック 理事長・院長 塩屋雄史 ●総合診療/あらゆる人のあらゆる病気を診察する「都心型」の総合診療を実践 医療法人谷口医院 理事長・院長 谷口 恭 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第10回:現物給与で非課税になるものは? TKC全国会 医業・会計システム研究会 若山由希子 ●税制改正/「年収103万円の壁」見直し 所得税の課税最低限が160万円に! ●人材育成/クリニックの新人スタッフの育て方 第2回:スタッフのタイプに合わせてサポートしよう コミュニケーションオフィス3SunCreate 代表 三田村 薫
-
メディカルプラクティスニュース
●制度改正 パートスタッフだけじゃない 年収「103万円の壁」見直しの影響 ●歯科医院経営 歯科衛生士が集まるクリニックは何が違う? ●制度改正 雇用保険制度の大改正 ─人材が集まる職場づくりへの活用─ ●コラム 茶道に見る接遇のヒント
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/「必要とされる医療」の実践で地域を支える ~地域包括医療病棟に転換した病院の事例から~ 医療法人社団千春会 理事長 菊地孝三 ●業務効率化/医療DXと人材活用で効率を高め患者・職員・社会に貢献 B-leafメディカル内科小児科クリニック 院長 小野間優介 ●予防歯科/「100歳まで歯を残す」ことに注力し口の健康を守る 医療法人社団仁慈会 テクノポートデンタルクリニック 理事長・院長 倉治ななえ ●特別企画/マクロ経済の視点から社会保障関係費のあり方を考える クレディ・アグリコル証券 チーフエコノミスト 会田卓司 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第9回:損金算入となる役員給与とは? TKC全国会 医業・会計システム研究会 加藤田敏孝 ●人材育成/クリニックの新人スタッフの育て方 第1回:コンピテンシーを人材育成に取り入れよう コミュニケーションオフィス3SunCreate 代表 三田村 薫 ●人事労務/「選ばれるクリニック」の採用手法とは 第3回:ミスマッチ・トラブルを防ぐ! 採用後の注意点 コンパッソ社会保険労務士法人 職員 阿部 舞 監修:社会保険労務士 田中 穣
-
メディカルプラクティスニュース
●制度改正 院長が押さえておきたい 令和7年度税制改正のポイント ●増患対策 変化に対応し進化を続けるクリニック② 小さな変化が生んだ大きな成果 ●制度改正 体制は整っていますか?「 65歳までの雇用確保」完全義務化 ●コラム 情報を集め、考えを深める「メモ」の効用
-
医業経営情報●巻頭インタビュー /能登半島の奇跡」はなぜ実現したのか? ~中核病院が地域医療で果たすべき役割~ 社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 理事長補佐 神野正隆 ●病医院訪問/少子化地域で周産期医療に貢献 産科経営の今後を見据え分院展開へ 菜の花マタニティクリニック 院長 鈴木昭久 ●患者支援/患者の「生きる」に寄り添う透析クリニックの取り組み 医療法人社団富田クリニック 理事長 富田一聖 ●専門診療/血液内科の診療に注力し「社会生活と治療の両立」を目指す 医療法人社団こころみ 上野御徒町こころみクリニック 院長 由井俊輔 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第8回:「医療法人成り」をするとどうなるの? TKC全国会 医業・会計システム研究会 石川 誠 ●税制改正/「令和7年度税制改正」の注目ポイント ●人事労務/「選ばれるクリニック」の採用手法とは 第2回:求職者の視点で考えよう! 募集・選考時の注意点 コンパッソ社会保険労務士法人 社会保険労務士 岡本将太
-
メディカルプラクティスニュース
●増患対策 変化に対応し進化を続けるクリニック① 改革の焦点は「患者さんの利便性」 ●会計・税務 スムーズな資金調達のための3つの視点 ●制度改正 ここが変わる! 改正育児・介護休業法 ●コラム コスパ・タイパだけじゃない ヘルパやスペパなど続々誕生
-
医業経営情報●巻頭インタビュー /「新たな地域医療構想」医業経営への影響は 奈良県立医科大学医学部公衆衛生学講座 教授 今村知明 ●病医院訪問・MX2活用事例/MX2を通じた予実管理で患者に寄り添うクリニックを実現 医療法人ウィズユー 原田乳腺クリニック 理事長・院長 原田雄功 ●かかりつけ医/全人的な医療を実践する「医療よろず相談所」 医療法人社団藤和会あんどう内科クリニック 理事長・院長 安藤大樹 ●予防医療/病気になる前にアプローチする「予防内科」の取り組み 港北ハートクリニック 院長 長橋達郎 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第7回:確定申告で注意すべき点は? TKC全国会 医業・会計システム研究会 湯浅浩一 ●人事労務/「選ばれるクリニック」の採用手法とは 第1回:“よい人材”とはどんな人? 募集前の注意点 コンパッソ社会保険労務士法人 社会保険労務士 浅井一優 ●経営/経営理念が浸透する組織は何が違うのか 京都文教大学 講師 多湖雅博
-
メディカルプラクティスニュース
●経 営 新たな地域医療構想でクリニック経営はどう変わる? ●人材育成 成長・発展のカギ リーダースタッフを育成しよう ●会計・税務 個人クリニックの令和6年分所得税確定申告の留意点 ●コラム オン・オフを切り替えて「デジタルウェルビーイング」
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/実現へ進む「人工冬眠」の研究 ―冬眠で健康長寿になれる!?― 理化学研究所 生命機能科学研究センター冬眠生物学研究チーム チームリーダー 砂川玄志郎 ●病医院訪問・FX4クラウド活用事例/認知症と在宅医療を中心に据えて介護事業者との連携を強化 医療法人社団オカニューロケアクリニック 理事長・院長 岡 考 ●患者満足度向上/「待たせない治療」「丁寧な説明」で歯科患者の集患力をアップ 医療法人なかの歯科・矯正歯科クリニック 理事長・院長 中野浩輔 ●人材育成/1人でも多くの「眼科難民」を救うために「患者さんに寄り添う」医療を実践 医療法人社団一義会 眼科かじわらアイ・ケア・クリニック 理事長・院長 梶原一人 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第6回:会計・税務のDXとは? TKC全国会 医業・会計システム研究会 赤松和弘 ●経営/業務の最適化につながるクリニックの組織づくり② 外来診療所が在宅医療を始める場合の組織マネジメントの変化 株式会社メディヴァ コンサルティング事業部マネージャー 椎野優樹 ●編集部レポート/第28回 日本医業経営コンサルタント学会が新潟で開催 松本吉郎日本医師会会長は職員のベースアップを強く呼びかける
-
メディカルプラクティスニュース
●接遇向上 ホスピタリティスキルの高い人とはどんな人? ●環境改善 「5S」で安全・効率的・快適な職場づくり ●会計・税務 クリニックの実地棚卸のポイント ●コラム 「食育・食養」を唱えた石塚左玄
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/「最近の若者」の思考の特徴とは? ~若者が働きやすさを感じる職場のつくり方~ 金沢大学融合研究域融合科学系 教授 東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授 金間大介 ●病医院訪問・FX4クラウド活用事例/慢性期治療や在宅医療で地域に貢献し病院の「永続」を目指す 医療法人田中病院 伊勢田中病院 理事長・院長 田中民弥 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!? [岐阜県医師会] へき地医療の拡充を目指し連携・分化と在宅医療推進に取り組む 岐阜県医師会 会長 伊在井みどり ●トピックス/医療法に「オンライン診療」について規定する方向 ●地域活動/医療を軸に地域との絆をつむぐー 医・食の支援で実践するプライマリ・ケア 医療法人社団つむぎ会 守島医院 理事長・ 院長 守島亜季 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第5回:「三共済制度」をご存じですか? TKC全国会 医業・会計システム研究会 櫻井裕子 ●経営/業務の最適化につながるクリニックの組織づくり① 増大・複雑化するクリニック 事務系業務の整理と対応策 株式会社メディヴァ コンサルティング事業部マネージャー 椎野優樹 ●有事対応/在宅医療のBCPを考える③ BCPの見直しのポイントは? ミネルヴァベリタス株式会社 顧問 本田茂樹
-
メディカルプラクティスニュース
●会計・税務 月次決算はPDCAの「C」 ●コミュニケーション 3つの対策でミスコミュニケーションを防ごう ●会計・税務 職員から提出を受ける書類と年調減税事務 ●コラム 病院や広大な保養地だった世界文化遺産
-
医業経営情報●巻頭インタビュー/“事故につなげない”ためにエラーに気づく仕組みの構築を 北九州市立大学 特任教授 松尾太加志 ●家庭医/家庭医として幅広い疾患に対応 「断らない」診療で地域の支持を得る 医療法人社団北垣会 たけしファミリークリニック 理事長・院長 北垣 毅 ●都道府県医師会は地域医療づくりにどう取り組んでいるか!?[埼玉県医師会] 医療提供体制整備のために県との連携を重視 県民への医療教育にも注力 埼玉県医師会 会長 金井忠男 ●トピックス/令和6年版「TKC医業経営指標(M-BAST)」が公開されました ●患者満足度向上/患者に寄り添った医療を展開し治療に「参加してもらう」ことを重視 かわかみ整形外科クリニック 院長 川上洋平 ●税務/クリニックの「税」のあれこれ 第4回:親族への給与は経費になる? TKC全国会 医業・会計システム研究会 赤松和弘 ●制度対応/令和6年分年末調整のポイント 定額減税の「年調減税事務」に注意しましょう TKC全国会 医業・会計システム研究会 加藤田敏孝 ●有事対応/在宅医療のBCPを考える② BCPはどのように策定すればよいか? ミネルヴァベリタス株式会社 顧問 本田茂樹
-
メディカルプラクティスニュース
●会計・税務 早めに着手しよう! 来期の経営計画 ●事業承継 今後増加が予想される第三者への承継 ●安全管理 ネットリテラシー向上でもっと安心・信頼されるクリニックへ ●コラム 1年を通じて楽しむ季節の植物を使った「季節湯」