掲載日:2024.10.29
令和6年10月28日(月)、国税庁ホームページで「相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集(更新)」等が公表されました。
- 相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集(更新)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tokushu/souzoku-ayamarijireishu29.htm
公表された「相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集」は14ページの資料で、次の事例について説明されています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tokushu/souzoku-ayamarijireishu/ayamarijirei1-14.pdf
[第1表・第4表]
事例1 被相続人の兄弟姉妹が相続した場合(2割加算1)
事例2 被相続人の孫が相続した場合(2割加算2)
事例3 被相続人の孫が相続した場合(2割加算3)
[第2表]
事例4 被相続人と養子縁組を行った孫がいる場合(基礎控除)
[第9表・第11表の付表4]
事例5 生命保険金とともに払戻しを受ける前納保険料(みなし相続財産)
[第11表の付表3]
事例6 被相続人以外の名義の財産(預貯金)
[第11表の付表4]
事例7 所得税の準確定申告書を提出し、還付金を受領している場合
事例8 支給されていなかった年金を受け取った場合
事例9 保険事故が発生していない生命保険契約(本来の相続財産)
事例10 保険事故が発生していない生命保険契約(みなし相続財産)
[第13表]
事例11 お墓の購入費用に係る借入金
事例12 未納の固定資産税・住民税
事例13 団体信用生命保険契約により返済が免除される住宅ローン
[第14表]
事例14 被相続人が亡くなる前3年以内の贈与財産 - 「小規模宅地等の特例」と「配偶者の税額軽減」を適用した相続税申告書の記載例(更新)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tokushu/sozoku-shinkokukisairei30.pdf
公表された記載例は21ページの資料で、「父が死亡し、母と子2人の3人で父の遺産を相続し、「小規模宅地等の特例」及び「配偶者の税額軽減」の適用を受ける事例について、相続税申告書の作成手順と記載方法を説明したもの」とのことです。
以上
TKCエクスプレスの最新トピック
- 2025.04.24 中小企業庁 中小企業庁「「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)」の公募要領(確定版)」を公表
- 2025.04.24 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会「「業種別委員会実務指針第49号「みなし小売電気事業者が作成する部門別収支計算書に係る監査上の取扱い」の改正について」(公開草案)」等を公表
- 2025.04.24 企業会計基準委員会 企業会計基準委員会「企業会計基準公開草案第83号「期中財務諸表に関する会計基準(案)」」等を公表
- 2025.04.24 総務省 総務省「「自動車関係税制のあり方に関する研究会 第1回検討会」の資料等」を公表
- 2025.04.23 国税庁 国税庁「昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります」を公表