掲載日:2024.06.21
令和6年6月20日(木)、国税庁ホームページで「「令和4年度分会社標本調査結果」を掲載しました」等が公表されました。
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/kaishahyohon2022/kaisya.htm
(令和4年度分統計表一括ダウンロード)
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/kaishahyohon2022/pdf/R04.pdf
(令和4年度分「会社標本調査」調査結果について(報道発表資料))
https://www.nta.go.jp/information/release/pdf/kaishahyohon2022.pdf
[調査結果の概要]
- 令和4年度分の法人数は291万4,253社で、このうち連結親法人は1,002社、連結子法人は4,406社、通算親法人は921社、通算子法人は10,642社。
- 資本金の総額は145兆9,888億円。
- 令和4年度分の法人数291万4,253社から、連結子法人(4,406社)を差し引いた290万9,847社のうち、欠損法人は177万7,413社で、欠損法人の割合は61.1%。このうち連結法人(1,002社)については、欠損法人が439社で、欠損法人の割合は43.8%、通算法人(11,563社)については、欠損法人が4,652社で、欠損法人の割合は40.2%。
- 営業収入金額は1,722兆2,818億円で、このうち利益計上法人の営業収入金額は、1,295兆8,609億円、所得金額は80兆359億円で、営業収入金額に対する所得金額の割合(所得率)は6.2%。
- 利益計上法人における益金処分の内訳を構成比で見ると、社内留保51.8%、支払配当27.0%、法人税額等13.6%、その他の社外流出7.6%。
- 法人税額は14兆2,443億円。また、所得税額控除は4兆7,564億円、外国税額控除は8,196億円。
- 繰越欠損金の当期控除額は9兆3,400億円で、翌期繰越額は75兆5,231億円。
- 交際費等の支出額は3兆5,820億円で、営業収入金額10万円当たりの交際費等は208円。
- 寄附金の支出額は1兆269億円で、営業収入金額10万円当たりの寄附金は60円。
- 貸倒引当金の期末残高は1兆2,832億円。
- 当期発生分の減価償却費の損金算入額は45兆3,697億円で、損金算入限度額に対する損金算入の割合は94.0%。
以上
TKCエクスプレスの最新トピック
- 2025.04.24 中小企業庁 中小企業庁「「小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)」の公募要領(確定版)」を公表
- 2025.04.24 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会「「業種別委員会実務指針第49号「みなし小売電気事業者が作成する部門別収支計算書に係る監査上の取扱い」の改正について」(公開草案)」等を公表
- 2025.04.24 企業会計基準委員会 企業会計基準委員会「企業会計基準公開草案第83号「期中財務諸表に関する会計基準(案)」」等を公表
- 2025.04.24 総務省 総務省「「自動車関係税制のあり方に関する研究会 第1回検討会」の資料等」を公表
- 2025.04.23 国税庁 国税庁「昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります」を公表