掲載日:2015.12.17

会計事務所の業務品質向上

「リスクマネジメント研修会・情報交換会」が開催されました

 平成27年11月18日(水)、ホテルモントレ京都において、「リスクマネジメント(※1)研修会・情報交換会」が開催されました。

リスクマネジメント研修会・情報交換会

 第1部 リスクマネジメント研修会「知って得するリスクマネジメント研修会」
     講師:豊村哲也会員(TKC全国会リスクマネジメント制度推進委員長)
 第2部 リスクマネジメント情報交換会

豊村哲也会員

豊村哲也会員

 当日は、26名が参加しました。TKC全国会リスクマネジメント制度推進委員長の豊村哲也会員を講師に開催された「知って得するリスクマネジメント研修」では、TKC会報に掲載されているリスクマネジメントニュースに基づく事例紹介とともに「リスクアセスメントレポートの作成と活用」について説明いただきました。飯塚初代会長の保険指導に関する言葉にも触れ、巡回監査(※2)をベースにした経営者に対する指導力がTKC会計人のビジネスモデルの根底にあることを説明いただきました。

 改めてリスクマネジメントの大切さを感じ、リスクアセスメントレポートの作成・報告会の実践を今後やっていきたいという会員も多くいました。

 研修後は、提携損保3社(東京海上日動火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、損害保険ジャパン日本興亜株式会社)の担当者にも参加いただいて情報交換会が開催されました。

リスクマネジメント情報交換会

※1.「リスクマネジメント」とは、企業が様々なリスクに適切な対応策を講じる活動であり、TKC全国会は大手損保会社との提携関係のもと委員会を立ち上げ、40年近くにわたり、関与先企業のリスクマネジメントを支援する活動を行っています。

※2.巡回監査
「巡回監査とは、関与先企業等を毎月及び期末決算時に巡回し、会計資料並びに会計記録の適法性、正確性及び適時性を確保するため、会計事実の真実性、実在性、完全網羅性を確かめ、かつ指導することである。巡回監査においては、経営方針の健全性の吟味に努めるものとする。
 巡回監査は、毎月行う月次巡回監査と期末決算時に行う決算巡回監査とに分けられる。」と定義しています。

お問合せ先

TKC近畿京滋会事務局

〒604-8161
京都府京都市中京区烏丸通り三条下ル饅頭屋町595-3 大同生命京都ビル10F

TEL: 075-213-3828  FAX: 075-213-3813

E-mail: kinkikeijikai@tkcnf.or.jp