掲載日:2025.10.29

金融機関との連携活動

東榮信用金庫とTKC東・東京会トップ対談 開催報告

 令和7年10月8日(水)、東榮信用金庫本店でトップ対談を開催しました。

 冒頭、TKC東・東京会の立川直樹会長と東榮信用金庫の田村光彦理事長からご挨拶があり、参加者の紹介に続いて、情報交換を行いました。

  • 立川直樹会長

    TKC東・東京会 立川直樹会長

  • 東榮信用金庫 田村光彦理事長

    東榮信用金庫 田村光彦理事長

1.東榮信用金庫における取り組み

  1. 中小企業数が減少する中、当金庫としては、創業支援に力を入れています。
  2. 平成28年度より「創業塾」を開催し、これまでの卒業生は累計で400名を超え、その約7割が創業に至っています。現在は年4回(葛飾区2回、江戸川区1回、江東区1回)実施しており、募集は区の広報と連携して行っています。
    また、卒塾生からの紹介も多数あり、回を重ねるごとに参加者が増加しています。特典として、会社設立時の登録免許税が半額、創業支援関連融資の利用、小規模事業者持続化補助金「創業型」の申請要件付与などが得られます。
  3. 創業された方の多くは創業融資を利用しており、「創業塾」卒業後も同窓会を開催し、関係を維持しています。
    事前相談や創業計画のブラッシュアップ、当金庫取引先の紹介、早期着手の経営改善支援を行っており、デフォルト率は極めて低いです。
  4. 「創業塾」は軌道に乗るまで3~4年を見込んでおり、3年、5年の厳しい時期には柔軟に対応し、相談を重視しています。
  5. 今後も創業支援を通じて取引先の拡大を図っていきたいと考えています。

2.TKC会員事務所との連携

  1. 「書面添付制度」(税理士法第33条の2の書面)に記載される内容は、金融機関にとって非常に参考になる情報です。
  2. TKCモニタリング情報サービス(MIS)は、利便性が高く、信頼性も高いと評価されています。
  3. 決算書に「3種の神器(記帳適時性証明書、中小会計要領チェックリスト、書面添付)」が付いていることで、信頼性はさらに高まると感じています。

3.さらなる「顔の見える関係」を目指して

  1. 今後、TKC東・東京会各支部の例会に参加し、金融交流会の開催などを通じて、「顔の見える関係」構築に向けた活動を進めていくことが確認されました。
集合写真
【東榮信用金庫】
理事長  田村光彦氏
常務理事 田中裕二氏
【TKC東・東京会】
立川直樹会長
田口 操顧問
渡邉義道副会長、総務委員長
田尻重暁副会長、中小企業支援委員長
渡辺尚人江戸川支部長
森脇一光事務局長
【株式会社TKC】
小松智行首都圏東SCGサービスセンター長

お問合せ先

TKC東・東京会事務局

〒162-0824
東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル3F

TEL: 03-3260-1168  FAX: 03-3260-1169

E-mail: higasitokyokai@tkcnf.or.jp