金融機関とTKC会員事務所が連携して
中小企業を支援するためのツールとして、
2016年10月に「TKCモニタリング情報サービス」を提供開始しました。
すでに多くの金融機関が当サービスを採用され、
TKC会員事務所と連携した
中小企業支援への取り組みを開始しています。
活用シーン


徴求における活用シーン
決算書徴求業務の効率化
- 取引先を訪問し決算書や月次試算表などを徴求する際、経営者が不在のケースがあり、複数回訪問することもあります。
当サービスでは電子で効率良く徴求することができます。また、お預かりした決算書を紛失するリスクもありません。 - 必要な帳表が不足していると、再度徴求が必要となり、二度手間となります。
当サービスは、金融機関が徴求する帳表を網羅していますので、徴求漏れを防げます。
決算書の信頼性を識別可能
決算書等に改ざんの余地がありません
TKCモニタリング情報サービスでは、税務署に提出した内容と同じ決算書・申告書が、自動的に金融機関へ開示されるため、改ざんの余地がありません。
TKC会員による月次巡回監査に基づく月次決算
TKC全国会会員(税理士・公認会計士)は、関与先企業を毎月訪問して、巡回監査、月次決算 及び 経営助言を実施しています。
TKC全国会では、巡回監査をTKC会員の責務としています。
毎月、関与先企業を訪問して、会計資料並びに会計記録の適法性、正確性及び適時性を検証し、さらに黒字決算のための経営助言に努めています。
その目的の第一は、税務署に対して、或いは裁判において、企業において作成された会計帳簿が真実であり、証拠能力をもつことを証明できるようにすることにあります。

「決算書の信頼性」を確認できる3つの証明書類
金融機関の皆様は、中小企業の決算書の信頼性について、決算書の品質の高さを「税理士法第33条の2第1項に規定する書面」、記帳の適時性と正確性を「記帳適時性証明書」で、中小会計要領への準拠状況を「中小会計要領チェックリスト」で、それぞれ検証することができます。

税理士法第33条の2第1項に規定する書面
書面添付制度は、税理士が法人税申告書等の作成に際し、「計算し、整理し、又は相談に応じた事項」を明らかにするものです。法人税法第74条の確定決算主義の下では、この税理士による「税務申告書の適正性の表明」は、その前段階にある決算書の信頼性を保証することにつながります。いま、この制度は、中小企業の決算書の品質を確認できる法的制度として注目を集めています。

記帳適時性証明書
TKC全国会では、会員(税理士・公認会計士)に対して、毎月、関与先企業を訪問して行う巡回監査と月次決算の実践を義務としています。月次決算データはTKCデータセンターに送信されるため、株式会社TKCではその事実に即して、かつ、年度末には電子申告される決算書と税務申告書とのデータの整合性を確かめて「記帳適時性証明書」を発行しています。
詳しくはこちら
豊富なオプション帳表
オプション帳表(選択提供)として徴求できる「税理士法第33条の2第1項に規定する書面」が金融機関から注目されています。添付書面に記載される【計算し、整理した主な事項】【顕著な増減事項】は、「取引先の経営状態を把握するのに大変役に立つ」と評価する金融機関が増加しています。
利用サイクル | 基本帳表 | オプション帳表(選択提供) | |
---|---|---|---|
決算書等
提供サービス |
年次 |
|
|
月次試算表
提供サービス |
月次/四半期
/半期 |
|
|
利用サイクル | 基本帳表 | オプション帳表(選択提供) | |
---|---|---|---|
決算書等
提供サービス |
年次 |
|
|
月次試算表
提供サービス |
月次/四半期
/半期 |
|
― |
*1「ローカルベンチマーク」は、経済産業省が提供する企業の「健康診断ツール」です。
TKCのローカルベンチマークは、
TKC経営指標(BAST)との比較などの情報を付加しています。
TKC様式の「ローカルベンチマーク(財務・非財務情報)」では、経済産業省(帝国データバンク収集)の業種データに加え、BASTの業種データとの比較を表示します。BASTとの比較では、取引先ごとに設定されている業種と、売上規模(黒字企業平均)を自動判定し「財務分析診断結果」を表示します。
また、非財務情報では会社の差別化ポイントや商流把握などを確認できます。TKC会員が関与先企業とともに作成した当ツールを、企業経営者との対話にご活用ください。


対話における活用シーン
対話における事前準備
~スコアリング・財務分析の早期化~
3月決算企業の場合、6月初旬に決算書を徴求し、入手できるのは6月下旬、それから財務分析・スコアリングとなります。TKCモニタリング情報サービスでは税務署へ電子申告すると同時に、自動で金融機関へ提供される仕組みのため、申告期限の5月末には決算書を入手できます。
約1ヶ月は財務分析・スコアリングを早く始めることができ、与信管理業務が効率化します。

充実した対話
信頼性が高く豊富な情報をスピーディに入手できるため、企業経営者との対話が深まります。
その結果、他行に先んじた事業性評価や各種提案・コンサルティングが可能となります。
月次試算表の徴求
取引先の期中における経営状況を把握することで、資金需要を素早く掴み、金融支援に繋げることが可能です。
また、経営改善先の期中モニタリングにも最適なツールです。

金融支援における活用シーン
経営者保証に依存しない融資(経営者保証ガイドライン)への活用
TKCモニタリング情報サービスで入手できる情報は「経営者保証ガイドライン」に基づく保証解除の判断に活用できます。

「経営者保証ガイドライン」が求める法人と個人の一体性解消には
書面添付が有効!
埼玉りそな銀行社長 池田一義氏
TKC全国会会長 坂本孝司
TKCモニタリング情報サービス関連融資商品が登場
TKCモニタリング情報サービス関連融資商品について
「TKCモニタリング情報サービス」のご利用ユーザー専用の
融資商品をお調べいただけます。
TKCモニタリング情報サービス通信のご案内
「TKCモニタリング情報サービス」の活用事例を中心に、金融機関の皆様にご覧いただきたい記事をご案内します。
本誌は、全国の金融機関の皆様に隔月1回お送りしています。
-
2025.03 Vol.68
目次
-
税理士の4大業務を完遂し、中小企業を元気にしよう!
── 月次決算体制の構築がすべての基本- TKC全国会会長 坂本 孝司
-
金融関連機関との連携
- TKC九州会・事例紹介 「顔の見える関係」の構築と継続
-
「TKCモニタリング情報サービス」令和7年4月版のご案内
-
自己資本比率8割超の堅実経営で「盛岡のソウルフード」を守り続ける
- 福田パン/岩手税理士法人
-
【金融機関専用ダイヤル】03-3267-0622
(平日9:00~12:00/13:00~17:00)
サービス利用者の声
金融機関の声
-
person
税務署に提出された決算書が提供
される仕組みなので信頼できる。 -
person
情報開示に積極的な経営者の
姿勢を高く評価している。 -
person
融資先の事業内容の
理解に役立つ。
最新情報
- 2025.01.31
- 2025.01.31
- 2024.10.24
「TKCモニタリング情報サービス」 活用事例のご紹介
金融機関での
活用事例などをご紹介します
- 金融機関の声「顔の見える関係」の構築と継続九州会中小企業支援委員会委員長
久保武徳令和5年は鹿児島県内の金融関連機関6行(鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島信用金庫、鹿児島相互信用金......続きはこちら - 金融機関の声京都銀行・安井幹也頭取とのトップ対談安井幹也頭取/TKC近畿京滋会本日はご多用の中お時間をいただきありがとうございます。安井頭取が就任され、ご挨拶の機会をいただく......続きはこちら
- 金融機関の声東京東信用金庫・中田清史理事長とのトップ対談中田清史理事長/TKC東・東京会本日はお時間をいただき、ありがとうございます。この6月をもって、8年間務めたTKC東・東京会会長を退任しま......続きはこちら
- 金融機関の声東海地区3県の日本政策金融公庫と信用保証協会との協議会(交流会)を開催TKC中部会中小企業支援委員会委員長
中根研一TKC中部会は、2024年5月10日、TKC名古屋研修センターにて日本政策金融公庫、愛知県・岐阜県・三重県・名古屋......続きはこちら - 金融機関の声岐阜県信用保証協会・石原佳洋理事長とのトップ対談TKC中部会コロナが始まった令和2年度の当初から返済のピークを迎える3年後を見据える必要性を感じていました。私はコ......続きはこちら
- 金融機関の声島田掛川信用金庫とのトップ対談千葉靖史理事長/TKC静岡会経営者保証の必要性の判断のため中小会計要領や書面添付実践をチェック......続きはこちら
- 金融機関の声北海道信用金庫とのトップ対談佐藤信明理事長/TKC北海道会「経営者の意識改革」を促し共に経営改善支援に取り組みたい......続きはこちら
- 金融機関の声城南信用金庫・川本恭治理事長とのトップ対談川本恭治理事長/TKC東京中央会・東京都心会・神奈川会本日はおよそ2年ぶりの対談となります。前回の対談はコロナ禍の時期でしたが、今回はコロナも明け、改......続きはこちら
- 行政からの期待金融機関と税理士の「顔の見える関係」が先延ばししない事業者支援の決め手金融庁長官 栗田照久氏
TKC全国会会長 坂本孝司金融庁は今年8月、社会経済情勢の変化に対応した事業者支援の推進などを柱とする「2023事務年度金融行......続きはこちら - 金融機関の声TKC東北会 東邦銀行・佐藤稔頭取とのトップ対談本日はお忙しい中、ありがとうございます。この度中田庄吾前会長から引き継ぎ、東北会会長に就任しました。......続きはこちら
- 行政からの期待今後の中小企業⾦融のあり⽅ ─監督指針一部改正を踏まえて金融庁監督局長 伊藤豊氏本日は、このような大勢の皆様の前でお話できるという貴重な機会をいただきましてありがとうございます......続きはこちら
- 金融機関の声仙台銀⾏ 斎藤義明専務取締役に聞く MIS活用・書面添付実践を重視しスピーディーな融資審査を実現「信為萬事本(しんをばんじのもととなす)」を行是に掲げ、地域社会における信用を経営基盤......続きはこちら
- 金融機関の声埼玉りそな銀行福岡聡社長とTKC全国会坂本孝司会長による対談経営者の個人保証に依存しない融資の推進にTKCモニタリング情報サービスや書面添付も積極的に......続きはこちら
- 金融機関の声東京信用保証協会・山本隆理事長とのトップ対談データ改ざんの余地がなく情報開示の即時性がMISのメリット。利用社数増加を期待......続きはこちら
- 行政からの期待「経営者保証ガイドライン」の推進と税理士が果たす役割金融庁監督局長 伊藤豊氏
TKC全国会会長 坂本孝司金融庁は「経営者保証」に依存しない融資慣行の確立を加速させるため、昨年12月に「中小・地域金融機関......続きはこちら - 金融機関の声山梨中央銀行・関光良頭取との対談本日はお忙しい中、関頭取には情報交換のお時間をいただき、ありがとうございます。「TKCモニタリング......続きはこちら
- 金融機関の声令和4年「金融機関トップ対談」シリーズ 西武信用金庫・髙橋一朗理事長との対談お客様から選ばれ、喜ばれるために 本日はお忙しい中、髙橋理事長には情報交換のお時間を設け......続きはこちら
- 金融機関の声税理士と手を携え中小企業金融と高付加価値経営を支えたい全国銀行協会会長 三菱UFJ銀行頭取
半沢淳一氏
TKC全国会会長 坂本孝司銀行の健全な発展を通じて日本経済の成長に貢献することを目的に設立された一般社団法人全国銀......続きはこちら - 金融機関の声令和4年「金融機関トップ対談」沼津信用金庫・紅野正裕会長との対談紅野会長におかれましては、昨年8月に会長にご就任され、おめでとうございます。また、理事長......続きはこちら
- 金融機関の声令和4年「金融機関トップ対談」を各地で実施!広島銀行・清宗一男頭取との対談経営環境の厳しさが一層増している中、中小企業の経営改善支援に向けて認定支援機関(経営革新......続きはこちら
- 金融機関の声令和4年「金融機関トップ対談」を各地で実施!枚方信用金庫・吉野敬昌理事長との対談継続的な企業支援に向けて連携 私どもの金庫とTKC会員の皆さんの活動は非常に親和性があると......続きはこちら
- 行政からの期待金融機関にとって有意義な税理士等と連携した「ポスコロ事業」の実践金融庁監督局長 栗田照久氏
TKC全国会会長 坂本孝司金融庁の栗田照久監督局長とTKC全国会坂本孝司会長との対談では、コロナ禍を乗り越え力強い経......続きはこちら - 金融機関の声東京信用保証協会がTKC東京5会と「中小企業・小規模事業者の持続的成長支援に関する覚書」を締結東京信用保証協会とTKC東京5会(東・東京会、東京都心会、東京中央会、城北東京会、西東京山梨会......続きはこちら
- 金融機関の声りそな銀行とTKC近畿大阪会・南近畿会との覚書締結について福岡県福岡市に本社を構え、イベント企画運営などを手掛けるピノー株式会社。福岡県や佐賀県を中......続きはこちら
- 行政からの期待認定支援機関である税理士の「伴走支援」で中小企業の底力を引き出してほしい中小企業庁長官 角野然生氏
TKC全国会会長 坂本孝司角野然生中小企業庁長官と坂本孝司全国会会長との対談では、ポストコロナにおける中小企業の資金......続きはこちら - 行政からの期待中小企業政策と中小企業会計について中小企業庁事業環境部長 飯田健太氏中小企業の生産性向上にむけ事業活動を類型化して支援 本日は、中小企業会計学会の第9回全国大......続きはこちら
- 金融機関の声取引先の本業支援・経営改善支援に向けてMISの月次試算表提供サービス活用を強化足利銀行 融資統括部長 田中俊之氏
営業企画部長 竹内雄一氏
TKC関東信越会栃木支部長 渡辺正昭TKCモニタリング情報サービス(MIS)を通じて金融機関とTKC地域会の実質的な連携が進んでいる。......続きはこちら - 金融機関の声業況の変調の兆しをいち早く捉え地域企業の経営支援に全力を尽くす埼玉県信用保証協会会長 飯島 寛氏元埼玉県副知事の飯島寛埼玉県信用保証協会会長は、「コロナ融資利用企業の変調の兆しを『業況報......続きはこちら
- 金融機関の声企業の声TKC近畿大阪会「書面添付シンポジウム」パネルディスカッションより 経営者が語る 書面添付制度の意義と効果全国で開催中の「書面添付シンポジウム」(Web形式)。今回は、経営者・金融機関担当者から書面添......続きはこちら
- 行政からの期待創造的破壊の波に乗る経営を新潟県立大学教授・経済産業研究所前理事長 中島厚志氏オーストリアの経済学者ヨーゼフ・シュンペーターは、新しい効率的な設備や方法が古い非効率的......続きはこちら
- 金融機関の声地域企業の付加価値創出に向けて全国信用金庫協会会長/浜松いわた信用金庫理事長 御室健一郎氏「小規模事業者61・0% 中規模企業63・4%」。これは2020年版小企業企業白書に掲載された企業......続きはこちら
- 行政からの期待ポストコロナ持続的発展計画事業における経営改善支援センターの支援体制独立行政法人中小企業基盤整備機構 主任
石崎信裕氏新型コロナウイルス感染症は、ワクチン対応が始まっているものの、未だに終息が見えない状況で......続きはこちら - 行政からの期待コロナ後を見据えた事業環境の変革について預金保険機構理事長 三井秀範氏コロナ禍が収束しない中、生活、教育、仕事の様々な面で我慢を強いられる状況が長期化しています。......続きはこちら
- 行政からの期待「プレ405事業」(早期経営改善計画)をリニューアル「ポストコロナ持続的発展計画事業」のポイント中小企業庁 事業環境部 金融課 地域金融専門官
関野充志氏コロナ下の経済社会の変化に対応するため、中小企業の支援者として、経営革新等支援機関(認定......続きはこちら - 行政からの期待歴史的転換期において中小企業に認定支援機関が果たす役割中小企業庁 事業環境部長 飯田健太氏
経営支援部長 村上敬亮氏コロナ下の経済社会の変化に対応するために設けられた「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金......続きはこちら - 金融機関の声いま問われる地域金融機関の存在意義埼玉りそな銀行 代表取締役社長 福岡 聡氏未曽有の事態に中小企業の資金繰りを懸命にサポートしてきた地域金融機関だが、あわせて、来るべ......続きはこちら
- 行政からの期待バックキャスティング思考で真の中小企業支援を地域の魅力研究所代表理事・金融庁参与
多胡秀人氏
コロナ禍で苦境に陥った中小小規模事業者を支援する立場にある地域金融機関は、口を揃えて資金繰......続きはこちら - 金融機関の声行政からの期待中小企業支援に向けた地域金融機関との連携森俊彦金融庁参与を講師に招き「地域金融の未来」をテーマにセミナー開催 TKC高知支部による「ア......続きはこちら
- 行政からの期待中小企業支援策の要点と税理士に期待する役割経済産業事務次官
安藤久佳氏
新型コロナウイルス感染症は、戦後の国際社会がこれまでに経験したことのない、未曾有の危機です。......続きはこちら - 金融機関の声中国会「書面添付シンポジウム」に金融機関等が多数参加TKC中国会の書面添付推進委員会と中小企業支援委員会による「書面添付シンポジウム2020.Web」が......続きはこちら
- 金融機関の声その他地域に根ざした信用金庫と税理士が連携して中小企業支援を進めよう全国信用金庫協会会長
浜松いわた信用金庫理事長
御室健一郎氏
金融機関の中でも中小企業・地域のための協同組織による非営利法人という特徴をもつ信用金庫。その利益代表......続きはこちら - 金融機関の声フェース・トゥー・フェースで中小企業を全力支援多摩信用金庫 常勤理事 融資部長
辻伸敏氏多摩地域を営業エリアに零細から中堅まで幅広い企業を支援する多摩信用金庫。コロナ感染症対策融資では......続きはこちら - 金融機関の声先行きの見えない中小企業の資金繰りをとことん支援栃木県信用保証協会 保証部 安西克巳部長2月くらいから当協会への相談件数が増え始め、観光産業、街内の飲食店や小売店、さらには中国からの資材を仕入......続きはこちら
- 金融機関の声企業の声金融機関との信頼関係構築が最大のリスクヘッジ鹿島加工サービス株式会社
税理士法人桜頼パートナーズ会計八幡事務所(TKC千葉会)
常陽銀行知手支店
創業は2000年。化学品・食品の二つの事業を展開する旭電化工業(現ADEKA)のグループ会社・旭友産業......続きはこちら - 金融機関の声企業の声経営者保証を外しスムーズな"承継"へまい進有限会社仲原商事
木村治司税理士事務所(TKC静岡会)
JR三島駅から沿線がいちご狩りでにぎわう陽春の伊豆中央道を自動車で南下すること20分。右手に『いちごプラザ』......続きはこちら - 金融機関の声企業の声特集:資金繰り新時代 劇的な反転攻勢を実現した“三位一体の経営”カワイデンキ株式会社
京都税理士法人(TKC近畿京滋会)筆者の手元に、カワイデンキの直近の経営分析報告書がある。2013年月期の債務超過、単年度赤字の状態か......続きはこちら - 金融機関の声企業の声特集:資金繰り新時代 積極投資とリスクヘッジを両立する最善の資金繰り有限会社今井ゴム
税理士法人飛騨会計事務所(TKC中部会)下呂温泉で著名な岐阜県下呂市の中心部から約キロ。小高い山の中腹に今井ゴムのきれいな外観が見えてくる。......続きはこちら - 金融機関の声その他北陸経済活性化のための地域金融機関との連携強化【パネルディスカッション】パネリスト
北陸銀行営業企画部部長 前田定和氏
北國銀行取締役支店統括部長兼公務金融室長 小西利之氏
福井銀行取締役兼執行役営業支援副本部長 佐竹範之氏
TKC北陸会石川県支部長 谷口勇一会員
TKC北陸会中小企業支援委員長 高野智之会員
コーディネーター
TKC北陸会前中小企業支援委員長 片岡正太郎会員MISは経営者保証の解除や円滑な資金調達につながる ──本日は北陸経済を支える三銀行の幹部の皆さまに......続きはこちら - 行政からの期待地域金融機関と外部専門家への期待金融庁長官 遠藤俊英氏人口減少や低金利環境の継続等を背景に、地域金融機関を取り巻く環境は厳しい状況が続いている。地域金融機…...続きはこちら
- 金融機関の声ドイツの税理士と銀行との信頼関係に学ぶ株式会社TKC名誉会長 飯塚真玄謹賀新年。まずこの一年、皆さんと皆さんのご家族の健康と幸せとを祈ります。そして本年も、「自利利他」の...続きはこちら