TKCモニタリング情報サービスは、金融機関・関与先企業・関与税理士の
三者間の相互の信頼関係を構築する最良のサービスです。


関与先からの信頼の獲得に繋がります!
関与先企業の資金調達力を高めます
関与先企業の適時適切な情報開示を支援することで、関与先企業が金融機関から正しく評価され、より充実した金融支援を受けることが期待できます。
TKCモニタリング情報サービス関連融資商品が利用可能
金融機関からのTKCモニタリング情報サービスのご利用ユーザー専用の融資商品をご利用いただけます。
TKCモニタリング情報サービス関連融資商品について
「TKCモニタリング情報サービス」のご利用ユーザー専用の
融資商品をお調べいただけます。
経営者保証の免除にTKCモニタリング情報サービスが有効
TKCモニタリング情報サービスを活用し、経営者保証を免除する取組みを開始する金融機関が増えています。

「経営者保証ガイドライン」が求める法人と個人の一体性解消には
書面添付が有効!
埼玉りそな銀行社長 池田一義氏
TKC全国会会長 坂本孝司

金融機関からの信頼の獲得に繋がります!
480を超える金融機関が利用
メガバンクをはじめ、ほとんどの地銀・第二地銀、信用金庫などが本サービスに対応しています。金融機関にとって、中小企業に対する経営管理指導や情報開示支援に取り組む会計事務所が明確になります。「重要な取引先ほど、そのような会計事務所に顧問してもらいたい」と考える金融機関が増えています。

金融機関もサービス普及を切望
当サービスを利用する企業は急拡大しており、全国の企業から金融機関への利用申込件数は34万件を超えています(2024年6月30日現在)。金融機関の支店レベルまで急速に認知度は高まっており、さらなる普及が期待されています。 100を超える金融機関から、TKC会員に向けた「サービス普及の要望書」が発信されています。
TKCモニタリング情報サービスの利用状況(個人事業者を含む)
- 利用申込件数
- 352,264件
- 利用申込社数
- 169,783件
※2025年2月28日時点
サービス利用者の声
利用企業の声
-
person
決算書のコピーが不要になって
楽になった。 -
person
月次試算表を送っていたら、
社有車が故障したときに、
即日融資がおりて驚いた。 -
person
金融機関との会話が、
事業の将来に関することになった。
金融機関の声
-
person
税務署に提出された決算書が提供
される仕組みなので信頼できる。 -
person
情報開示に積極的な経営者の
姿勢を高く評価している。 -
person
融資先の事業内容の
理解に役立つ。
最新情報
- 2025.01.31
- 2025.01.31
- 2024.10.24
- 2024.08.09
- 2023.06.16
- 2023.05.19
「TKCモニタリング情報サービス」 活用事例のご紹介
金融機関および融資先企業での
活用事例などをご紹介します