掲載日:2025.10.09
地域会イベントレポート
大原簿記学校千葉校・柏校「令和7年度 実務家講演Ⅱ」の開催を支援しました

令和7年8月28日(木)、大原学園千葉校にて令和7年度「実務家講演Ⅱ」が開催され、当会会員が講師を務めました。
本教育連携事業は昨年度から実施しており、本年度が2年目となります。連携事業は以下の目的で実施されており、実務家講演Ⅱでは税理士コース2年目の学生に対して、税理士の職業倫理や業務内容、社会からの要請事項と期待について解説しました。
- 税理士を志す学生に対して職業理解の機会を設け、税理士業務の魅力を伝えることで学習意欲の向上を図り、税理士の輩出に貢献する。
- 簿記会計を学ぶ学生に対して、社会における簿記会計知識の必要性を理解させ、学習意欲の向上を図り、会計知識を有する社会人を育成する。
- 学生に対して税務、会計の視点から千葉県の魅力を再認識する機会を提供し、県内で学び、県内で就職する若者を増やすことで千葉県の経済発展に寄与する。
受講生からは、「黒字決算を支援することが税理士の重要な社会的役割であるというお話に深い感銘を受けた。単に会計処理を行うだけでなく、企業を良くしていく使命を担っていることを実感した」「税理士には帳簿代行や巡回監査、経営支援など多様な役割があることを学んだ。特に経営支援では月次決算をもとに改善点を経営者に気付いてもらい、会社の成長を後押しできる点にやりがいを感じた。将来、会計事務所で働く自分を想像し、楽しみと意欲がより高まった。」「税理士は非常にやりがいのある仕事だと改めて感じた。これまで大きな使命感を持って目指していたわけではありませんでしたが、今回を機に税理士として働きたいという思いが強まった」「経営者にとって税理士はなくてはならない存在であり、共に会社を成長させるパートナーであると伺った。その信頼の重みから責任は大きいですが、それ以上にやりがいを感じられる仕事だと改めて実感した」「税理士は決算を行う仕事だと認識していたが、実際には経営者へのアドバイスを通じて人を支える役割を担うことを知り、新たな発見があった。この経験から、税理士という職業に一層の魅力を感じ、強い興味を持つようになった」など、多くの感想が寄せられています。
TKC千葉会では、金融機関及び商工会議所等が開催する研修・セミナーへ講師を派遣しています。TKC会員の講師派遣を希望される金融機関及び商工会議所の方、詳細をお知りになりたい方は、TKC千葉会事務局までお問合せください。
お問合せ先
TKC千葉会事務局
〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-5-3 大同生命千葉ビル8F
TEL: 043-247-0436 FAX: 043-243-5402
E-mail: chibakai@tkcnf.or.jp