企業情報
歴史
TKCは、1966年に栃木県宇都宮市を本店所在地として設立しました。
会計事務所と地方公共団体の二つの分野に専門特化した情報サービスを展開し、
日本の情報産業界において、独自の地位を築いてきました。
  期 
      連続黒字
50期連続黒字経営。
お客さまから信頼されながら成長中です。
 50 年 
        第55期の売上高が前期と比較し減少したのは、第55期の期首から「収益認識に関する会計基準」等を適用したことによるものです。
従業員
単体
          2,428 名 連結
          2,922 名 事業内容
会計事務所向け事業
TKCシステム
を利用した
企業の黒字率
          を利用した
企業の黒字率
 57.0 %
が黒字
          が黒字
TKCの会計ソフト「FXシリーズ」活用企業※1の黒字率(57.0%)は、国税庁統計※2の黒字率(36.0%)よりも高い割合です。
株式会社TKCでは、FXシリーズを通して、中小企業の成長・発展に貢献しています。
              
          
        株式会社TKCでは、FXシリーズを通して、中小企業の成長・発展に貢献しています。
FXシリーズとTKC継続MASシステムを使用し、「書面添付」を実施している企業を集計
              国税庁「令和5事務年度法人税等の申告(課税)事績の概要」より
            TKCシステムを
利用した
法人税の
電子申告社数
          利用した
法人税の
電子申告社数
 64.7
万社
          万社
TKCは、会計事務所と中堅企業・上場企業グループの“最適な決算申告プロセス”を支援しています。
TKCシステムを利用して法人税の電子申告をおこなう法人数は、現在64.7万社を超えています。※1
日本の法人企業の5社に1社はTKCシステムを利用しています。※2
              
          
        TKCシステムを利用して法人税の電子申告をおこなう法人数は、現在64.7万社を超えています。※1
日本の法人企業の5社に1社はTKCシステムを利用しています。※2
2025年6月30日現在
              法人税申告件数は318万社。国税庁「令和5事務年度法人税等の申告(課税)事績の概要」より
            地方公共団体向け事業
システム利用市区町村数
           1,150
団体超
          団体超
自社データセンターであるTKCインターネット・サービスセンター(TISC)をサービス拠点として、全国の市区町村向けに「TKC行政クラウドサービス」を提供しており、全市区町村数1,741団体※1のうち、6割超にあたる1,150を超える団体※2が利用しています。
            
              
          
        総務省自治行政局発表(2024年1月1日)の情報に特別区(東京都23区)を加えた数字
              団体数には一部事務組合等を含みます
            コンビニで各種証明書を交付
           1,990
万人
          万人
マイナンバーカードがあれば、住民票の写しなど各種証明書を全国のコンビニで受け取れる「TASKクラウド証明書コンビニ交付システム」は、神戸市、北九州市、姫路市、宇都宮市など、280市区町村(1,990万人)に選ばれています※。
            
              
          
        2025年6月30日現在
            その他の事業
日本の売上高
トップ100社
          トップ100社
 90%超 %超
が採用
          が採用
TKC連結グループソリューションは、上場企業をはじめとする中堅・大企業グループの連結経営・税務戦略を支援します。クラウドサービスとして長年培ってきたノウハウと豊富な利用実績が認められ、日本の売上高トップ100社のうち90%超の企業で採用されています※。
            
              
          
        2025年6月30日現在
            法律情報
データベース
          データベース
国内No.1  
          TKCローライブラリーは、”机上の電子法律図書館”として日本を代表する法律出版18組織と連携しています。判例検索サービス「LEX/DBインターネット」に収録されている判例は355,000件※を超え、18年以降国内No.1を堅持しています。
            
              
          
        2025年6月30日現在
            働き方
月平均所定外労働時間
           21.8 時間 
          2024年3月現在
        平均有給休暇取得日数
           12.4 日 
          2024年3月現在
        平均年齢
           39.7 歳
(男性40.7歳、女性37.1歳)
          (男性40.7歳、女性37.1歳)
2024年9月末現在
        全社員平均年収
           824 万円 
          
        全社員平均ボーナス
           316 万円
(7.4カ月)
          
        (7.4カ月)
女性の育休取得率
          
              100 % 
          2024年3月末現在
        月収モデル
各世代の平均に値する社員をモデルとしています。
大卒/職歴3年(25歳)
 月収274,351円※ 
        大卒/職歴8年(30歳)
 月収401,350円 
        大卒/職歴13年(35歳)
 月収467,300円 
        残業代は含めません。残業代は都度払いとなります。